またまたテニスボール、今回は面積が大きいのでパッド印刷 しかもかなりの面積が大きいのでパッドを相当強く押し付ける
限界があるが、ノベルティであれば問題ないと思っている。さて、今日も晴れている、こんな日は外仕事しかない。日曜は雨なので、日曜は小ロットの案件をこなす予定だ

またまたテニスボール、今回は面積が大きいのでパッド印刷 しかもかなりの面積が大きいのでパッドを相当強く押し付ける
限界があるが、ノベルティであれば問題ないと思っている。さて、今日も晴れている、こんな日は外仕事しかない。日曜は雨なので、日曜は小ロットの案件をこなす予定だ

これはもう99%確信できるかもしれない、同じような案件が連続する、それもどれも難しい事ばかりで私がやらねばならない。断れば楽だが、そういう性格でもない。
数量そのものは小ロットなので良いが、どれもすぐにできて誰かが代替でできそうな案件が1つしかない。それ以外はかなりのコツと経験を要する成形品ばかりだ。
できるだけ自分のできることに集中して、それ以外は誰かにやってもらおうと思っている。

絶対にやってはいけないと言えるくらいの難易度が高い、初めて受けたときはできるであろうという好奇心からだったが、やってみてこれはやらないほうがいいと思ったくらいの難易度だった。
恐らく以前やった百万塔だかの回転パッド印刷と同じくらい難しい、しかし随分と慣れたものだ、いまはもうほとんど問題なくプリントができる。印刷よりも位置合わせの方が難しいかもしれない。インクの希釈と返し、あとはスキージを押す手の圧力さえつかめば白を濃くテニスボールにプリントできる
フロッキー転写すればよいが白が無いらしい

3連休は休みなく仕事をしたので、そうとうはかどった。特に土日は思ったより進んだので今週前半の案件は全て終わっている
月曜は越後湯沢での仕事があったので子供を連れて日曜の夕方に到着、そのまま夕飯を魚沼で食べて1泊過ごした。月曜はいろいろとやることがあったので終日南魚沼郡に滞在、夕方に長岡にもどり途中の小出というところでタレかつを食べた

透明のスチロール樹脂、インクをのせるとすぐに白くなるのでインクが浸透する樹脂だ。ただ、弊社にある弱い溶剤で上手に擦ると綺麗に消せるが、傷がついてしまうので基本消せないという素材になる
250個程で見本の色合わせ、プリント面はフラットではあるが反対側が湾曲しているので、固定ジグを作成しなければならない。1回限りなのでジグも自作のDIYになる

工場内の掃除をしてくれるMAIKTAのお掃除ロボ、確か中古でヤフオクでかったものでかれこれ5年は経過している。ある程度は綺麗にしてくれるので週末になると電源を入れてそのまま工場を掃除してもらっている。
何もしていないのに工場内には塵埃がたまる、隙間風とかではいってくるのかな

紗張りは外注で行っている、銀テープで保護する。裏面はおおよそで良いが、表面は溶剤が入り込まないようにしっかりとテープを貼らないといけない
あるいみ細かい作業ではあるが、こういった事も大切になる

土日はそこまで急ぎの案件がなかったので、別の仕事の用事で越後湯沢方面に向かった、ちょうど時間があったので八海山のおにぎりを売っている売店に立ち寄り、新米の塩おにぎりを食べた
いろいろな味があったが、やはり新米を味わうには何もなしの塩だけのおにぎりが一番よい。幸いにも天気も良かった、今週は10月最後の週になるので、気を引き締めたい

ハンドル部分へのパッド印刷、特に問題はないが、素材がなんだかわからない。 T15溶剤で拭いても艶が消えないので、PPかと思えば、何回もこすると溶けだす。とりあえずPPTで密着しているので、PPTインクを使用する
昨日と今日は快晴で天気がいい、それに合わせてパッド印刷の製版を行った。やはり快晴なので1発で製版が綺麗にできた

北海道の取引先より到着したどらやき、ご当地キャラが刻印されているものだ。 恐らく道外の人はあまり知らないとは思うが、弊社では有名なキャラクターとなる。特に私は難しい成形物等を中心にプリントしているのですぐにわかる
3年前くらいにたまたま出会った北海道のアナウンサーさんも知らなかったくらいで、その時は宣伝しておいた。だんだんと有名になってきているかな
