印刷ブログ
BLOG

...191192193194195...

猛ダッシュだがスローダウン

年明けから猛ダッシュで仕事を進めている、毎晩遅くまで仕事をしたりその後は事務作業をしたりしているが、あまり無理をしないようにしなければならない

年末まではそうとうなスケジュールで身体が異変を起こしているのに気付いた、年末年始は少々のんびりして仕事を忘れたが、それでも年明けの案件が気になってあまり寝付けなかった日々もあった

年末あたりから脈が乱れて気になっていたが、年始も続いていたので昨日の夕方に近くの内科で心電図をとってもらった。何かあるかと思えば、、、全くの正常で病気でもなんでもない、という結果だった

たんなる寝不足やストレスだろう、ということで検査結果だけを聞き、よく寝なさい、というアドバイスとなった。そういえばここのところ突っ走っている傾向があるが、今週末は少々のんびりしようかと思う。

今週末は大事な方が東京から新潟にやってくる、二人とも酒好きだから土曜の昼間から呑んでしまうかもしれないが、酒大国新潟にお越しになるので美味しいお酒を堪能してもらおうと思っている

紙製のカップのズレ

シルク印刷とは関係がないが、職業病で世の中の印刷が気になってしまう。

写真は某有名なアイスクリーム屋さんのカップ、紙製で大量生産なのでもちろん形になる前に印刷されているはず。それが成形され円柱形のカップになっているが、つなぎ目がズレている。

もともとは平らな物なのでここまでズレるとは、、、と思いながら見ていたのは恐らくお客さん全員の中で私一人だけだとは思った。

私は形になっている円柱形の物に回転シルク印刷を行う、もちろんズレが絶対に出ない事は無いが、極力完ぺきに近づける。そう思えばかなり難しい事をしているんだ、、、と気づいたが、今年も挑戦が続く年になるとは思うし、挑戦を続けなければ技術は向上しない

zure

42版を仕上げる

42個の折りたたみ傘、持ち手に1つ1つ異なる名前を記念として名入れ。42版といっても1つのアルミ枠に収まるので正確に言えば1版、42データだ。

当然のごとくシルク印刷で行う、治具は簡易でできたので、あとは1つ1つ位置合わせをして印刷をする。想像よりも速いペースでできたので正直驚いている。当初は1個20分くらいかかるかと思ったが、想像とは異なり42個の異なるデータを2時間ほどで完了。

細かいデザインだったのでメッシュは355、だが1回しか刷らないので目詰まりなども気にならない。

3連休もコツコツと仕事を進め、だいぶ仕上がった。連休明けのドタバタは無く、スムーズに今週は始まると思う。難題が何件か待ち構えているが、時間さえかければ問題なくしあがるのを知っているので時間のコントロールと調整さえすればなんとでもなる。

1月はあっという間に過ぎると思う、そしてまた1年があっという間に経過するのであろうと思うが、今年もカンダプロセスは飛躍します。どうぞ本年もよろしくお願い申し上げます
42-han

仕事始まり

今年は少しのんびりして5日からの開始としてみた、そのせいかブログを書くのを忘れてしまい今頃書いている。。正月ボケであろうか。

休み明けなのでいきなりのハイスピードはいけないと思い、徐々に慣らし運転をしようと思っている。今日は定時で終わらせる予定だが、よく考えれば明日明後日も難しい印刷を手掛けることになりそうだ。

正月明けの急ぎの案件、なんとかなりますのでお問い合わせください

PVC素材にシルク印刷

数日前のブログで紹介したが、PVC素材にはACTインキが密着する、しかし金粉を入れると急速なゲル化が始まり使い物にならない。

そこで同じPVC素材に密着する(私の実験、確認では密着していた)スーパーナイロンインキに金粉を混ぜシルク印刷。問題なく仕上がり、納品。

いろいろな素材への印刷、そして試行錯誤に経験が積み重なればどんな素材がやってきても怖くは無い。

今週はもう1つ密着性の悪い素材へのテスト印刷があるが、密着するであろうインキ2種類ともNGだった。もう少し頭をひねって考えればなんとか密着するインキがある、というアイディアは持っている。それは来年に持ち越し、今年は無理をせずに1年を締めくくろうと思っている
pvc

本年最後の追い上げ

今年が終わるまであと1週間を切った、恐らく今日明日が山場で最後になるとは思う。

年内にどうしても~ という案件が2つあるが、どちらも平面シルクスクリーン印刷で出来高だけをとりあえず年内に収めてほしいという内容で、持ち込みも今週だったので当初からは厳しいと伝えてある。
 
来年の仕事を進めれば年末年始もなしに稼働できるが、それだと身体がまいってしまうという部分もあり、あまり無理をしないようにしようと思っている。休めるときに休まなければ無理が出てしまいいろいろな部分で支障が出てしまう。

急ぐことばかりだとどうしてもおかしくなる場面がある、じっくり印刷をしなければならない案件は時間をかけなければならない。今年もいろいろと経験をし学んだが、来年はどうしよう、という抱負も決まっている。

来年に向けていろいろと考える最後の週になったかもしれない

透明のPE袋にシルク印刷

急ぎで酒粕の袋にシルク印刷があった。PE製の袋でペラペラしている、メーカーで印刷をすればよいのかもしれないが、何かしらの事情があって急ぎとのことなので、急遽シルク印刷で。

PEに密着するインキがあるので、そちらを使用。一応剥離テストをしたが全く問題は無い。爪ひっかきテストをすると今度は素材破壊になるので、テープ剥離で合格ということにした。

年末年始で使う模様だ、なんとなく新潟っぽい袋だが、今週で今年が終わる。早いようで短かった感じだが、来年もすでに1~2週目は仕事が見えてきている。来年できることは来年行い、少しは身体を休めようと思う
PE-fukuro

ドライラックに乗らない

背の高い製品はドライラックに乗らない、かといってどうすればよいのか、、場内にばら撒くわけにもいかない。

そういう場合はドライラックの上に厚手のシートをしき、ドライラックの四角の中に入るように配置する。もちろん四角に入らない大きさのものはNGだが。。。

クリップクロックというクリップ風のタイマー200個程にシルク印刷、クリップ状になっているので、成形物を斜めに傾け、位置合わせ。

ABSインキで密着確認、この手のノベルティは多いので手馴れたものだ。午前中は新潟市内のお客様まわりをし、午後からこちらと傘の取っ手のパッド印刷。今週はなぜか慌ただしい。。。

最後の週だけは無理をしないようにと自分に言い聞かせたが、結局は毎年同じようになる。なんだか一生ゆっくりできないかもしれないという程マーフィの法則が当てはまっている人生をおくっている。

なんとかならないかと、コントロールするしかないと思っている。
blog2612

ACTに金粉はNG

ACTというPVCやビニールに密着するインキがある。いつも使っていたが金や銀を混ぜるメジュームがなかった。そこへ金色でPVCに印刷する案件があり、メジュームと金粉を混ぜてみたが、なんだかおかしい。

1分も経過しないでゲル化が始まり、超遅乾を入れても変わらない。すぐに団子状になるのでなにかがおかしいと思いメーカーHPをみたら金粉とACTは相性が悪いらしい。。。

納期もない、土曜の夜だったので今更と思い、なんとか別のインキが密着したのでそちらで急遽対応、終わったのが夜中だったが仕上がった。

60個だったので、夕方に始め1-2時間もあれば仕上がると思ったがとんだ計算違いだった。途中お腹がすいたので近所のラーメン屋に行き、一人夕食を済ませ、そのまま近くの源泉かけ流し温泉の桂温泉(https://www.facebook.com/katuraonsen)に行った

市内からほんの10分ほどで行けるかけ流しの天然温泉、ゆったりと浸かって仕事を再開した。リフレッシュした後だったので仕事をしていても気持ちが良い

地方都市に住む醍醐味でもある、温泉、旨い食、これぞ人間らしい生活だと思っている

...191192193194195...