PEポリエチレンの袋にシルク印刷のテストがあった、PEはそれ用のインキを使えばそこそこ密着する、完全密着は期待はできないが通常使用では問題が無いレベルだと思っている。
数週間前にPETのボトルに2色で印刷をした方より、PEの袋にも印刷ができるか?という事で、試しにデータをもらい、テスト印刷。
若干の懸念は残るものの、データを調整して刷りやすくすれば問題はなさそうだ。とりあえずのテープ剥離も問題なく合格しているが、実際の本番はプライマー下処理を少々行った方が確実かもしれない
もともと土曜日は難しい印刷をしようと仕事をする予定でいたが、朝起きたら妻がいない。9時を過ぎても帰ってこないので朝のアルバイトが長引いているかと思えば、土曜日は別の仕事があったのだと思い出だし、子供をつれてそのまま仕事に向かった
難しい仕事と言えば釣りをする方が着る防水のジャケットのサイズ違いにいろいろなロゴを印刷する案件ではあったが、位置合わせに印刷が難しい。インキの密着はそこそこ解決したので何とかなったが、重ね刷りをしなければ白インキが再現できないのでそこで苦労をした。
午前中から初めて午後には難題にぶちあたり、なんとか夕方には仕上がったのだが、良い経験になったと思う。夕方からは高知県からこられた方との会食で出かけることになっていたので、19時前までにすべてをしあげなければならなかったが、18時頃にはなんとか無事に終わった。そのまま会食で呑みに出たので結局帰宅したのが24時過ぎになってしまった。
日曜日は子供をつれ長岡市のハイブ長岡でのイベントを楽しんだり、午前中は梱包をしたりして少々のんびりさせてもらい、夕方は寺宝温泉につかり1週間の疲れを癒した。寺宝温泉はあまり知られていないがなぜかつかると6~12時間程体が暖まったままの状態でいれるほどの効能がある。湯治場としても隠れたスポットだと思うのでぜひお勧めしたい
写真のようなツートンカラー?のトートバッグに印刷。
色は黒だが、細い線やヌキで細いデザインがあるので、ある特殊インクをとりよせそちらで印刷。このインキを使えばあまり詰まらずに作業性もよく綺麗に仕上がる。
なんだかんだ他の案件を同時進行しながらだったので250枚ほどではあったが、昼から始まり夕方までかかったが、同時に3つの印刷を進行しながら仕上がった。
難し印刷も無事終わり、あとは今週の後半までにもう1軒程難しい案件を仕上げればスノータイヤの交換がやってくる。今週末に寒波がやってきて雪が降るらしい、早めにタイヤ交換をしていつでも慌てないように準備をしなければならない。
寒くなり日照時間が短いので落版をするタイミングがなくなってしまうが、少しでも晴れ間がでれば落版をしようと思う
ポリエステル製でおりたたみができて、ポケットティッシュ程の大きさになるバッグがある。これがここ最近、エコやレジ袋削減の目的であろうか、なんだか出ているような気がする。
とはいっても大量ではなくお店のロゴを入れて100個だったり、今回は新潟県にある某美容室のノベルティだろうか、年に1回少々量の多い印刷がやってくる。メーカーも在庫切れらしく、とりあえずある分の100枚ちょっとを先行納品、残りは12月になるそうだ。
ポリエステルだが似たような素材とバッグには何度も印刷をして密着は確認できているが、一応SG410でテスト、剥離も問題は無いので早速仕上げる。
冬場なので乾燥には少々時間をかけたいが、それでも常温乾燥で十分ではある。
ポリエステルの折り畳みバッグの難点は開封と梱包だ。印刷の際にも皺が出る、梱包も綺麗に折りたたまなければものと状態に戻らない。印刷より一番手間暇がかかるかもしれないが、何事も慣れだ。