印刷ブログ
BLOG

...171172173174175...

ここまでくると猛暑を超えている

23日の新潟県長岡市はフェーン現象で猛暑となった、日中の気温が37~38°、とにかく暑い。作業場はエアコンをきかせているのでなんとかなるが、倉庫と大型の印刷をする作業場はもうどうにもならない。すぽっとエアコンなぞ焼け石に水でやりたい仕事ができずに納期調整をしなければならないほど暑かった

 

今週末が少しでも涼しくなってくれればそこで挽回できるが、自然相手なのでどうにもならないとは思う。とにかく暑い、金曜も暑いらしいが、なんとかできる限り進めようと思っている

再びの猛暑

台風のフェーン現象で先日は気温が36度程までになった、今日は37~38°予報でここまで暑くなると作業に支障が出てしまう。

 

インキは熱がかかれば乾燥するので、気温が高ければ乾燥は早いが作業効率が悪い、弊社では傘を印刷しているが、広い作業スペースだと傘を広げる為に通常のエアコンではどうにもならない。spotエアコンを稼働するが、それでも焼け石に水だ。

 

こうなれば作業の調整を行い、多少暑くても印刷ができる案件に集中して、気温が落ちるまでまち、そこで一気に傘を仕上げるしかない。とはいっても日産の本数は限られてしまうので、どうにもならない。今週末や来週末、連日連夜涼しい日をねらって調整しながら仕事をこなすしかない。この暑さ、早く和らいでほしいと願うばかりだ

朝からマグカップへ回転スクリーン印刷

ここのところまた暑くなってきたので、朝は早起きをしてマグカップへ回転スクリーン印刷。

 

さすがに焼き付けはあついので、皆が帰ったあとに行う予定だが、理想は印刷後のすぐの乾燥ではなく、ある程度自然乾燥させてからの焼き付けだ。理由は、、、わからないが、経験がそう語っている

新潟県のグルメ

今週も引き続き多忙になるが、印刷とは別件での対応が2日間続いてしまうので、朝昼晩とあちらこちらで行動することになる。

 

今日も午後から不在になるので、昨晩はそれなりにすすめようとマグカップへの回転スクリーン印刷を乾燥窯がフルになるまで行い、そこで仕事を終えることにした。

 

夜はおなかがすいてしまったので、夜食でラーメンを食べに行った。写真のラーメンではないが長岡市にはでか盛りのお店がなぜか多い。普通を頼んでも平気で4-5玉のラーメンが入っている店がある

涼しくなってきた

先週の後半あたりからだいぶ夏の暑さが和らぎ涼しくなってきたように思える。後半は乾燥の早いインキを使う仕事に切り替え、一気に仕上げた。作業スペースが広い場所だとスポットクーラーをつけても焼け石に水のような感じで一向に涼しくはならない。

夕立があり涼しくなった日を確認し、翌日に一気に仕上げる予定を組んだので、木金で来週納期の案件を仕上げた。これだけでも違う、スクリーン印刷は温度と湿度との戦いだ。完全な空調が揃っている完ぺきな設備と工場であればあまり気にしなくてもよいのかもしれないが、そうもいかない。その日の気温と湿度を見ながら作業の調整を行う、これもガイドラインは無くやってみなければならない

 

アナログ的な仕事ではあるが、こういう仕事はAIやロボットに奪われないと思っている。この先10年20年、時代がどう変化するのかはわからないし誰も読めないができることを1つ1つこなして臨機応変に動くしかないと思っている

 

今週も激務だ、自分の身体と相談しながら1つ1つ仕上げようと思う

コンマ1mmのズレも許されない

透明なショットグラス80個へパッド印刷、データが細かい。なので特殊写真製版でフィルムを出力し、自社で製版。線が細いので製版にもコツがいるが、2回でできた。

あとは印刷だが1回では薄い、透明の成形物は2回3回と重ね印刷が必要だ。しかし線が細いのでコンマmmのズレでもNGとなる。長岡市にある熱処理業者様で特別に作成して頂いた焼きを入れたL字の治具を使用、あとは慣れとコツで同じ位置に重ね印刷ができる

 

お盆明けに欲しいという短納期だったが無事完了、焼き付けを行いあとは発送だ。こういう細かい微細印刷は電話のならない夜やお盆時期が最適。時間は関係ない、一番やりやすい時間帯と日程で仕事をこなす事がこれからの働き方改革だと思っている

お盆休みが終わった

巷ではお盆休み、恐らく今日から稼働する企業様は多いかもしれないが、2日もすればまた週末。のんびりモードなのかフル稼働なのかは各企業様で異なる

 

人が休んでいる間にコツコツと動く、これが私のモットーでありそれが働き方改革だと思っている。連休やお盆といった時期はどこも混雑しているし、宿泊施設も割高だ。たとえ小さな会社を営むとしてもそれほど余裕もないし、給与も良いわけでは無い。加工業なので動いただけで金額が決まるが、難題にチャレンジをしているので採算度外視の案件もある。そういう案件は静まり返った時期が最適だ

 

お盆中はマイペースで稼働させ、1つ1つこなしていったので、お盆明けのバタバタはなさそうだが、まだまだやることは多い。週末だけでもほんの少しリラックスをしようかと思っている

お盆連休初日

巷では連休、恐らく~15か16までお休みのところが多いとは思うが、皆が休むとどこも渋滞に混雑、そして宿泊施設は割高だ。 弊社はどちらかと言えば一人でコツコツ行う仕事の比率が多い、なので一人でも十分できる。そしてそういう仕事は電話や来客、配達が無いときが一番良い。

 

ということでお盆連休は休まず毎日稼働するが、マイペース、そして無理なく仕事をするつもりだ。同級生も帰省しているので夜は軽く呑みにでかけたりしてお互いの近況を話し合ったりもできる。

 

パートさんもお盆は休みなので、高校生のアルバイトのxx君はどこもいかないらしく、戦力になるので二人で組める仕事を半日行い、そして残りは一人仕事だ。今日の午後は長岡造形大学よりのインターン学生3人が弊社でインターン行う、どこにいっても即戦力になるようにスクリーン印刷の基本、そしてコツを教えるつもりだ

PVCコーティングされているポリエステルバッグ

PVCコーティングされているというポリエステル製のレジバッグ150個程、インキはSG740でもSG410でも密着を確認

 

あとは治具と刷るだけだ、しかし縫製がバラバラだ、、よくあることだが、慣れている。黒1色、2時間ほどで完成。お盆休みが始まるが、どこに行っても混んでいるし高い、そしてガソリンが高いのでどこにもでかけずに印刷をしている方が賢いと思い、仕事を続けることにした(笑) 電話も来客もないと思うのではかどるとは思っているが、久しぶりにマイペースで仕事をしようと思う

 

ボトル50個程にぐるっと1周回転スクリーン印刷

50個程の小ロット、ボトルにほぼ1周の回転印刷。 弊社にとっては得意分野の面積、そして数量だ

 

50個なので小ロット中の小ロット、なかなかうけてくれるところはないかもしれないが、私は慣れているので気にならない。問題はデザインと面積だ(汗) 1周グルッと印刷は難易度が高い、しかし何度も手掛けているとなれる、慣れは恐ろしいのか幸いなのか(笑)

 

1mmの調整でインキの濃さが異なるのがボトルの印刷だ、このコツをつかめば怖い物は無い

...171172173174175...