桧製品へのスクリーン印刷、桧なので表面の木目が異なる、綺麗に入る個体もあれば無い個体もある、データも細かいので低メッシュの版ではできない。
スキージを斜めに入れ、なんとかそれなりの再現ができたが、やはり木目があるので完ぺきにはならない、それは了承をいただき印刷を仕上げる。 スキージを斜めに印刷、これも技のひとつかもしれない
桧製品へのスクリーン印刷、桧なので表面の木目が異なる、綺麗に入る個体もあれば無い個体もある、データも細かいので低メッシュの版ではできない。
スキージを斜めに入れ、なんとかそれなりの再現ができたが、やはり木目があるので完ぺきにはならない、それは了承をいただき印刷を仕上げる。 スキージを斜めに印刷、これも技のひとつかもしれない
最初の2日間は東京よりの古い友人が長岡に来たので案内をしたり食事を楽しんだ、その分の遅れを挽回するために月曜は仕事。それほど難しい案件ではないのでマイペースで、なんとか仕上がった。
年納めとして柏崎市にある萬来というデカ盛りのお店へいった、写真はカツカレーの普通盛り(笑)これで普通だ、、、200円を追加すれば大盛りだが、、、それはやめておいた。新潟県はデカ盛りが多い。これで年末まで食べなくともよいくらい食べた、あと残り4日間を駆け抜けるのみ!
10ml程の容量の小さなボトル、こちらに小さな文字を印刷。数量は小ロット、4種類ありそれぞれ100個程度。
治具を作成、4種類を仕上げる、当初は1月納品で余裕があったが、年内に欲しいとの連絡があったので、急遽スケジュール調整。金曜までに終わらせ、焼き付けを行い、週末に発送をすれば週明けに到着する。
今日はバーガーBOXへの印刷があるが、こちらも治具を作成し、400個程しあげなければならないが、午後まるまる使って仕上げようと計画をしている。今日も朝から晩まで過密なスケジュールだが、土曜は東京から知り合いがやってくるので1日だけ休み、日曜と月曜の連休で一人コツコツやる作業を仕上げようとおもっている
一人用のグラタン?がつくれそうな陶器の側面、90個に美容室の名入れをパッド印刷
面積的に無理なくできる、治具は前回のものがあるのでそちらを使用、90個、1690Nインキ、コンクホワイト、2度拾いの転写で白を再現。
焼付を行い、あとは梱包するだけ。今週はあと数件難題があり、今日も来週中仕上げの急ぎがはいってきた、1日だけでも休めるかと思った3連休だが、1日だけ休むことにした(笑) あとは急ぎを仕上げ、来週の段取りを行い、1つだけ小ロットのサッカーボールへの案件があるのでそちらを仕上げれば来週はあとは無理なくできる案件がそろっているので気が楽になる。
どこかで年賀状を完成させなければならない、今年もギリギリだが、なんとか出せるであろう
ポリエステルでできているスリッパに名入れ、1つは白1色、もう1つは黒。 白の場合は2ストローク印刷をしなければ白にならない。微妙なズレも許されない印刷だ。
一方黒の場合は1回で黒が再現できる。合計で1000足、かなりの量だが分納できるので気分的にも楽だ。ひとまず年内分を今週中に仕上げ、残りは年明けに。あと1週間ちょっとで今年が終わるが、今週末も続けての仕事になり、3連休も返上して作業を進める。そこまで無理をしなくともよいのだが、それにより来週の余裕ができる。
年内最後の週は難しい印刷を避け、比較的スムーズにできるいんさつのみにし、気分的にもリラックスして年越しをむかえたいという理由でもある。あともう少しだ
折り畳みができるポリエステル製のキャンプで使うチェア、こちらの袋への印刷は金曜に終わったが、背もたれの2色は人がいない静かな週末で。2色でかなり近いデータ。とりあえずは1色目のシルバーを連続印刷。形からして全て完ぺきに同じ位置には印刷はできないが、それは了承してもらっている。
しかしそこへ2色目のゴールドを印刷しなければならない。これはもうとんでもない治具をお金をかけて作成するかでもしないと連続印刷ができない。納期も無い、そして幸いにも台数がすくないので、ゴールドに関しては1つ1つ位置合わせを行い、1回1回版を洗浄する。20回位置合わせを行い、20回版を洗浄すれば印刷の位置がズレなくできるので、はらをくくってやることにした。平日の日中にはできない仕事だ。
今週が終われば今年はあと1週間となる、今年もいろいろあったが、来年の目標は決まった。あとはそれに向かいどう進むか、毎日が変化の日々になるであろう
キャンプで使用すると思われる折りたたみ椅子のカバー、ポリエステル製20台にシルク印刷。 色はシルバーなので綺麗に仕上がる、なんといっても沈みが少ないのでやりやすい。
20台分、あとは本体の背もたれに2色を仕上げる、こちらは週末にじっくりと集中しなければいけないが、問題なく仕上がるであろう。こういう小ロットは弊社の強みだ。
ポリエステル製の成形物への印刷、お問い合わせください
大きな1mx1m程のベニヤ板、こちらへ5~6色の印刷がある。定期的にきている案件だが、材料の仕入れ、カット、印刷までをすべて自社内でおこなっていたが、さすがに人手が間に合わないので、カットを近くのホームセンターに依頼した。意外とおもっていたよりは工賃が安く済んだので、今後は依頼しようと思っている。
あとは印刷を行うだけだが、こちらのお客さんはいつもリピートをしてくるので、あらかじめ相談をして弊社の時間の合間をみながら印刷をして保管することで合意している。ドライラックのスペースを3台一気に占領するような大きなものなので、急ぎの対応ができない。そして印刷面積も大きいので、1日でできる量も限られる、そして体力もだ。。。
今から徐々に始めれば合間をみながら年明けには完成できるとは思う。 毎日のスケジュールを調整しながらできるようにしておけば、急ぎの出荷依頼があってもすぐに出せる。できることはどんどん先に進めなければならない
先日はトートバッグ3種類、紙バック両面1種類を集中的に仕上げた日になった。セットがほとんど変わらずにできるので効率を考え、バッグ類に集中する日にした。
1つの手刷り台ではトート系を3種類、バキューム台では紙ぶくろ両面を仕上げた。夕方は同じ美容室のタンブラー100本を仕上げ、充実した日になった。外はまだまだ寒い、一旦降った雪も全て消えたが気温が低いので寒さを感じる。
今日は木札や木材類等を行い、またもう1つあるタンブラー32本を仕上げようと考えている。金曜日は陶器のマグカップがある、週末は一人コツコツやるイスやパッド印刷に集中し、できるだけ年内納期の案件を早めに仕上げようと思う。年内最終週は急がずに1つ1つできるよう、そして最後の駆け込みに備えて余裕を持てるように計画をしようと思うが、計画通りにいかないのが毎年の事だ(汗)
髙さがあるホットプレートの1面に2デザインをスクリーン印刷、温度調整のつまみがあるので、それを避けるように版を作製、髙さもあるので高さ調整ができるホールド台を使用し、成形物を固定できる治具を使用。
治具は幸いにも弊社パッド印刷で使用する治具がちょうどよくフィットしたので、そちらとその他で固定、なんとなく連続印刷で使えるようになった。
失敗ができず勾配もあるので難しい印刷だが、集中して1日で仕上げ、あとは梱包。しかし開梱梱包が一番時間がかかるかんじだ、、、開梱で4時間、梱包は恐らくそれよりもかかるかもしれない。しかし納期があるので、今日中に梱包を終わらせ早めに出荷したい。寒波がやってきているので運送状況も乱れがでると予測される、早めに動かなければならない