小さな折り畳みコンテナ、こちらの側面2か所にスクリーン印刷。小さく側面があるので、特殊アルミ枠を作成、1つ1つ印刷をする
小さいので難しいが、コツをつかめば連続印刷ができる。コツをつかむまでは時間がかかったが、、、コツがわかったら早い。今までどうして悩みできなかったのであろう、というくらいに劇的に変わる
合計で400くらいあるが、順調にすすんでいる。世の中は3連休だが、土曜は稼働。親戚への年始のあいさつも含めていろいろと終わらせた、今週も忙しくなりそうだが気合で突き進むしかない
小さな折り畳みコンテナ、こちらの側面2か所にスクリーン印刷。小さく側面があるので、特殊アルミ枠を作成、1つ1つ印刷をする
小さいので難しいが、コツをつかめば連続印刷ができる。コツをつかむまでは時間がかかったが、、、コツがわかったら早い。今までどうして悩みできなかったのであろう、というくらいに劇的に変わる
合計で400くらいあるが、順調にすすんでいる。世の中は3連休だが、土曜は稼働。親戚への年始のあいさつも含めていろいろと終わらせた、今週も忙しくなりそうだが気合で突き進むしかない
今週は小ロットが続く、ポリエステル製のエプロン、20枚程、白で印刷。 細かいデータがあるので、白を再現したいが、白を濃く出すには100~120メッシュだ、しかし細かいデータが再現できない。
となれば150メッシュがちょうどよいと思うので、150で製版。インキは希釈をせずに、なるべく濃く出せるよう硬いまま。目詰まりもしないので連続印刷で20枚を仕上げる。
今週はとにかく寒かった、場内の灯油ストーブもフル稼働させ、1日に18L以上も消費してしまうが、こればかりは冬場なのでどうにもならない。 まだ1月が始まったばかりだが、春の訪れが待ち遠しい
着物クリップという商品があるらしい、こちら20個程の小ロットスクリーン印刷、三角形をしているので治具を作成、昼休み時間を活用ししあげる。小ロットで一人でこなす案件は皆が稼働していない時間帯を狙い、昼明けには組んで仕事をする大きなベニヤ板へ印刷をした。こちらはさすがに疲れてしまう、
今週はあと1件の難題があるが、こちらはできるかできないかがわからない、今日もう一度トライして頑張ってみようと思う。昨晩はかなり冷え込んでいた、月に一度のマッサージにでかけたが、途中の国道で凍結していて滑ってしまった、幸い車がすくなかったので事故にはならなかったが、すぐに4WDに切り替えたら問題なく帰路はすべらずに走れた。
クラフト紙風の紙袋3000枚、片面1色だが、紙ぶくろの形状からして中に硬い板を1つ1つ挿入しなければならない。こうなると工程も増え、1日でできる枚数が限られてしまうが、納期が長いのでコツコツとしあげる
ここまで枚数が多いと半自動機にかけてしまったほうがよい、ちょうど良いタイミングなのでセット、あとは毎日コツコツやるだけだ。中に板をいれないでも良い状態であればもっと早くしあがるのだが。。まぁそううまくもいかない
今日から新潟県は寒波だ、しかし全く問題なく稼働できる。冬には強い会社であるし人材もととのっている。たいしたことではへこたれない
新年が始まった、今年は元号が変わる、それに後半は消費税も10%になる。その使い道が何かわからないが、医療費や年金などにあてられるとの事だという感じだが、日本の将来がどうも夢が無いように思える感じでスッキリとしないが、仕方ないと思ってしまう
弊社なりに今年は何を目標にすればよいのか、といろいろ考えたが事業拡張よりは人材育成として、手刷りでどんどん刷れる職人を育てようと決意した。もちろん半自動機で機械に刷らせれば楽になるが、そういった大ロットの仕事はこの先減少すると思っている。いまや小ロットで多品種のニーズが多い、この先も他社とは異なる少ないが変わった物が世の中にどんどん出てくると思う。
それに対応できるには手刷りのアナログ印刷が必須ではある、機械にできない仕事は人間がやらなければならない。AIやIoTが発達しても、ある程度は使えるかもしれないが、やはり最後は人間の手がものをいうであろう。これは決めたことだ、手刷りを極める、弊社の強みはやはり小ロットに難しい印刷をいかにこなすか、というところが2019年の目標となる。
1/7の仕事始めも順調に開始した、今年は暖冬で雪が少ないが2月頃に一気に降ってくるであろう。それに備えるためにも道路のパイプを自分で用意してセットをした
今日から本格的な仕事はじめとなったが、正月ボケのせいかブログを書くのをすっかり忘れてしまった。
昨晩は同業者の社長と新年会という事で1杯したが、早めに寝て、ぐっすりと朝まで眠ることができた。 電車に傘を忘れてしまったが、あいにく雪が降っておらず無事帰宅できた。
今日からフルペースでは仕事はできないが、徐々にペースをあげていこうと思う
皆様あけましておめでとうございます、本年も変わらずチャレンジの年にしようと決意しておりますので、どうぞよろしくお願いいたします
有限会社カンダプロセス
代表取締役 小見 裕之
対外的には28日を仕事おさめとしているが、29日も引き続き難しい案件を続ける。 これが終わればひと段落で年明けまでのんびりしようと思っている。
バキュームの小さな穴に、オークションで落札したバキュームを接続、これで版離れがよくなり作業効率が劇的にUPすることになった。少しの改造で効率化をはかる。年始からのスピードもUPできる。
長岡市にはこのような改造をいとも簡単にできる企業が多い、今年もいろいろあった。あとひと踏ん張りだ。
今年も無事に終わるかと思ったが、、、26日にとある取引先より連絡があり、急ぎで27日に持ち込むので大きな面板2台に印刷、28日引取りをしたいとのこと。
版はあるのであとはセットをして印刷をするだけだ、なんとかスケジュール調整を行い、27日の午後に印刷。2台だが重量もあり大きなプレートなので1台1台位置をだし、版を洗浄し仕上げた。
あとは今日の28日に年始納めの仕事を進め、18時にはすべてを終わらせようと思っている。それが終わったらあとは年内の事務処理や年賀状作成を行い、土曜の午前にシビアな位置合わせのある面板印刷を300枚程一人で仕上げて、今年を締めくくろうと計画している。さすがに28日ギリギリにやってきて翌日は無いと思っている。
今年もいろいろあったが、あと1日だ。最後の最後、気を引き締めて仕上げようと思う
サッカーぼうーる10個程にパッド印刷、治具作成も難しいので、個数も個数、ということで位置合わせは透明シールを1つ1つ貼り、位置が決まった時点でシールを剥がして本番印刷
黒1色なのでインキを2回ひろい、パッドで押し付ける。10個、今年最後の一番の難関となり、これを通り越せばあとは無理なくできる案件ばかりだ。気持ち的に楽だし、28日の仕事納めまで十分仕上げられる案件ばかり。
今日入ってきてできれば翌日28日欲しいという案件があるが、年始の案件をすすめようと計画しているところでもあるし、いろいろな年末の準備もある。なんとかできるとは思うが、無理をしないように進めようと思う