印刷ブログ
BLOG

...168169170171172...

木札が続く

神社で販売する木札、ここ最近弊社に入ってくる木札の案件が多いが、決まって2色となる。

既存の版であったり新規であったり様々だが、世の中神頼みになっているのかもしれない。経済状況も不安定、先がどうなるかわからない。神頼みになるのは私も同じだが、志は決まっている

 

難しい印刷にチャレンジする会社でいようという事は変わらない、しかし私だけその志をもっていても会社がまわらない、徐々に他の人を洗脳せねば(笑)

久しぶりの3連休だった

3連休は仕事をしなければ、、、と頭では思っていたが子供をほったらかしにしている日々が続いたのでせめて1泊でも近場にでかけようと新潟県妙高市にあるペンションを予約した。台風が来ているのでお客さんもそれほどいない模様だったが、台風まっただ中と思えば快晴で少々風が強い程度で終わった

 

翌朝はそのまま戻り仕事をしようと思ったが、折角なので長野県戸隠にある忍者村に出かけた、そしてそれがそのまま子供を遊ばせることになりなかなか帰らない。。。午後15時になっても帰ろうとしない、ここからまた3時間も長岡市まで運転できるかと言えば日々の疲労で自信が無い。土曜も高速道路を運転中に眠気に襲われてしまいなんとかペンションに到着したばかりだった。無理は禁物、普段の疲れが一気に出たのであろう、急遽ネットで近場の素泊まりの民宿を格安で見つけて泊まることにした。

 

久しぶりにのんびりしたと思っている、月曜は夕方には工場に戻り、できるだけ翌日の用意をしたりメールをうったりとできることをやっていた。今週は稼働日が少ないがまたフルで稼働させ、土日を含めれば納期に間に合う案件なのでなんとかなるとは思っているが、少しでものんびりすると仕事に追われてしまう現状をどうやって改善するかが目先の課題になっている。しかし私の性格からしてのんびり休めないであろうからこのままで良いのかもしれないと自分に言い聞かせる部分もある。

 

台風も何の被害もなく雨もほとんど降らずに去って行ったのが幸いかもしれない。今週も気合を入れてどんどん印刷をすることになる

クロネコヤマトへ21時に

東京都内に納品の急ぎの案件、成形物でギリギリのところまでの印刷で難しい案件だった。なんとか間に合うと思い印刷を進めたが、途中なかなかの難題だと気づき、納期に間に合いそうにない。。。。

 

最後は覚悟をして早朝のドライブで東京都内に納品を覚悟したが、治具を追加で自社で製造し、3人体制で印刷をしたらなんとか間に合った。近くのクロネコヤマトの物流センターに締切21時前に持ち込み、当日発送を完了。 しかし日本の物流は世界一だとは思う、こんな時間に持ち込んで翌日午前指定ができる。以前の仕事で欧米に住んでいたがそこまでのサービスはなかったし、そんなに急ぐならば追加料金がかかるというのがあたりまえであった

 

そう思えば日本は追加で何かをするときや急ぎでも料金があまりかからない、というのが悪い習慣かもしれない。急げば人が動かなければならない、時間指定や再配達も有料にすれば日本人の意識が変わるのではと思う。

 

上京して納品をすると往復で8時間かかる、そして疲労もたまってしまう。それが無くなったのでホットしている、昨晩は遅い時間まで開店しているマッサージ店で身体と足つぼを60分やってもらった。かなり身体が楽になったような気がする。2週間に1回ほど定期的に来なさいともいわれた、それだけ固まっているし老廃物が多いと言われた。

 

今日もいろいろな案件がある、前向きにとりかかろうと思っている

ポジフィルム

スクリーン印刷やパッド印刷の場合はポジフィルムが必要になる、これを外注すればよいが、市販で販売されているプリンターで出力もできる

 

乳白タイプのフィルムを購入し、あとは市販のプリンター(すべてではないが)を使い、K100%の黒で出力すれば問題なく使用できる。細かい設定等は以前ブログでご紹介したが、もしご興味がある方がいればご説明できるので個別でお問い合わせください

 

細かい文字や繊細な文字、パッド印刷の細かい製版の場合は写真製版所でポジを出力してもらう、特にパッド印刷の場合はインクジェットのポジと写真製版所のポジは全くことなり、製版の仕上がりも異なってくる。

 

臨機応変に対応すればコスト削減にもなり、それをお客様に還元もできる。できることは自社でやり、できない事は外注で出せば良いと思っているが、印刷は極力自社内で完結させるよう心掛けている。

多当紙にシルク印刷

多当紙という紙がある、色紙をくるむような物だがこちらに定期的にシルク印刷がある。地元長岡市のとある有名な故人ではあるが、誰もがきけばわかる元帥だ

 

色紙は2色、多当紙は両面1色で印刷。定期的に200枚程、映画化されたときは観光客が多かったのであろうか、数字が増えた時期があったが、映画が終わって数年経過したらもとにもどった

 

長岡市は米百俵で有名だ、目の前のコメを食べるよりは教育に投資する、そういった想いで印刷もしたい

ギリギリに印刷

紙でできている段ボールの淵ギリギリにスクリーン印刷

 

通常であれば余白、最低でも数ミリを設けなければいけないが、今回はギリギリでやってほしいという依頼。なかなか難しいし作業性も悪いが、なんとか工夫をしてやっている。合計1000枚程、これは難題だと思ったが、数百枚刷ってみてコツと工夫を見つけ出し、なんとか順調に印刷が進んでいる。金曜納期なので少々急ぎではあるが、調子がでてきているのでなんとかなるであろう。

 

ギリギリなのでどこの業者も嫌がる仕事ではあるが、工夫とコツさえつかめば解決はできる。なんでもやってみて、工夫をすればできるようになる。そういったチャレンジが印刷には必要だ

台風の通過

昨晩より新潟県を台風が通過した模様だが、先月の台風と比較するとそれほどの勢いが感じられず、特に何もなかったかのように朝を迎えた。朝もまだ風が強めではあるが、通常通り外出ができるレベルだと思っている。

 

今週は1つだけ難しい案件があり、そちらをなんとか木曜までに仕上げて発送しなければならない、朝から晩までフルでやれば終わるであろうと思っているが、週末が3連休になるので、久しぶりに家族で出かけようと思っている。それまでにすべてを終わらせてなんとかのんびりしようと計画をしているが、無事終わるであろうかいつも心配になる。

 

天気予報も相変わらず週末が雨マークになっているので、秋晴れを堪能することができないかもしれない、あっというまに9月が終わった、時日の経過が早いと感じる毎日だ

ボトルタグにパッド印刷

パブで使用するボトルキープタグへ印刷、平面なのでシルク印刷でできるかと思えば、、上の方にチェーンがあり突起しているので、スクリーンの版があたってしまう

氏名を入れる欄をなるべく大きく保つために、極力上の方に、となったのでパッド印刷でやってしまう。100個程、パッド印刷では小ロットだ。こういう小ロットが世の中にはたくさんあると思うが、パッド印刷の小ロットはなかなかやってくれるところがないらしい。

 

製版を行い、位置決め、あとは印刷だ。2時間もかからずに完了、あとは梱包、発送。 パッド印刷の小ロット、お気軽にお問い合わせください

タンブラー100個に回転スクリーン印刷

円錐形のタンブラー100個に回転スクリーン印刷、円錐形なので治具のセットが難しい、スキージがぴったり真ん中に入るよう、そして上下の回転治具がピッタリと円の中心にこなければ回転してくれない

 

コツがあるが、何度もやっていれば慣れる、セットに少々時間がかかったが、セットが終わったら印刷は早かった、こういう小ロットが得意分野だ

 

今週は天気が悪くなりそうだ、週末は特にどこもでかけないので天気は気にならないが、来週の3連休は少々のんびりしようと思っているので、晴れ間が出てほしいと願う

形ある花置へスクリーン印刷

写真のような形がある花置、脚があるので通常のスクリーン枠では入らないので、たまたま弊社にあったアルミ枠が入った。そちらを少々改造し、製版を行い印刷

 

90個の小ロットではあるが、開梱梱包に一番時間がかかった。日中は場内の場をとってしまうので、夜に印刷をし、そのまま朝まで自然乾燥。インキの乾きも早い方なので朝に梱包をすれば問題は無い。当初はお客さんの倉庫に出向いて現場印刷をする予定ではあったが、お客さんの都合がつかなかったので持ち込んでもらい弊社で印刷

 

形があっても工夫次第で印刷は可能です。お気軽にお問い合わせください

...168169170171172...