印刷ブログ
BLOG

...120121122123124...

PP製のマスクケースにシルク印刷

PP(ポリプロピレン)製のマスクケース、コロナの影響だろうか、マスクケースやマスクそのものに印刷をする依頼がここ数か月で少なからずある。どれも問題なくできる成形物だ。

 

正直コロナが早く終わって自由に行動をしたいところだが、そうもいかなさそうだ。こうなれば新しい時代と生活に方向転換するしかない、それはそれでありなのかもしれない。新しい歴史をつくっていると思えば納得がゆくかと思う。何事も前向きに、進もうと思う

ハンガーにシルク印刷

ハンガーへのシルク印刷は何度もやっているが、いままではパッド印刷だった。印刷面が凹んでいるのでシルク印刷ではできなかったが、今回きたハンガーはフラットなのでシルク印刷でできる。

 

クリップ類が多少邪魔をしてしまうが、それをうまく避けるようにジグをつくればOKだ。数量的には100個程、午前中には終わるであろう

食材王国 - 新潟県

土曜日はB品の幸水梨を農家さんに50箱程引き取りに向かった、こちらの農家さんはとあるお客さんの知り合いで、5年ほど前からB品の傷・訳ありのフルーツがなんとかならないかと言われた。農協に入れれば二束三文でたたかれてしまうが、直接消費者に売れればどちらもハッピーになる。

 

試しに周囲に声をかけてみて、Facebookでグループ買いをやってみたら年々依頼が増えていった。始めたころは20-30箱集まればよかったが、今は50箱くらいであれば瞬殺されてしまう。秋のルレクチェは最高300箱をグループ買いで集めたこともある。やはり農家さんにとっても消費者にとってもメリットがあるのであろう

 

梨を引き取りに息子とでかけたが、途中ランチをしようという事で、普段は入らないなんだかプレハブのようなレストランに入ってみた。道草というお店だが、入口がどこなのか営業しているのだかわからない感じだが、このマスターが喫茶店ではあるがラーメンスープを12時間煮込み、そして叉焼もオーブンで焼き付けるほどのこだわりだ。案の定食べたラーメンはコクがあり個人的には飽きがこない味だった。もしかすると隠し味でコーヒーが入っているかもしれない。

 

お盆中は静かだ

昨日に引き続き今日もフル稼働にしているが、電話もほとんどならず、配達もなく、来客もない。仕事の生産性がかなり向上していて予定していたレインコートの印刷がどんどん仕上がっている。いつものペースの2倍くらいであろうか、かなり調子が良い。

 

コロナ禍で言われている新しい生活様式~をコロナ前から取り入れて、人とは異なる時間帯や日程で行動・仕事をするようにしているが、明らかに生産性と時間の使い方が良いとわかってきている。このままこの新しいスタイルで進めようと思うが、あとは周囲の理解と変化がどうなるかで変わってくる。

 

コロナ後も定時出社や通勤時間帯が同じ、休みも同じであれば恐らくこの先20年も変化がないであろうと思ってしまう。およそ15年ほど海外で生活、仕事をして10年前に長岡市にもどってきた。変化があまりなかったが、一番のショックは日本の賃金が全く変化がなく、横ばいであったことである

ゆるく仕事をする

恐らく多くの企業が今日から16日まで休みだと思う、今週前半と比較すると後半の方が涼しい、ということは印刷がやりやすい。天気次第でスケジュール調整をするほうが生産性が良いと考える。

 

先日は昼間に出かけてすこしだけのんびりして、ランチをしてきた。長岡市の東山という、事務所から15分ほどの高台に向かった。ほんの少し上がっただけだが、気温が違った。13時からまた稼働するので、13時までにはもどり、そこから17時までいろいろこなした。ボトル印刷が2種類ほどあったが、それも午後の段取りで仕上がったので、そのまま焼き付け乾燥をした。

 

今日明日はレインコートへの印刷がある、PE製なので60Aインキだが、使い勝手が悪いインキなので涼しいうちにやっておきたい。

昭和からある長岡市袋町の焼き鳥屋さん

私が小学生の頃からやっている、通学路に昔からある焼き鳥屋 鳥八。 子供の頃は帰路に前を通るとなんだかよい香りがすると思っていたが、大人になってはいってみた。すでに40年以上は経営しているのであろう、恐らく近場の常連さんが通っているお店だと思う。

 

昨日は猛暑で暑かったので17時には切り上げ、無理をしまいとはやめに帰宅した。途中同級生と合流してこの鳥八で晩酌をして帰宅した。今朝は昨晩の雨の影響で涼しい。

涼しい場所を求めて

先日は猛暑で暑かった、日中は35度越だったと思う。ちょうトマト農家さんのところでトマトの収穫ができるとのことで、でかけたがちょうど一番暑い時間帯だった。恐らく体感で40度はいっていたと思う、帰ってきたら少しくらくらしていた。

 

しかしこの暑さで育ったトマトなので美味しかった、収穫してその場ですぐにかぶりつく、これが一番うまい。人里離れた山の中で過疎に近いので密など全くない。コロナとは無縁のような場所だった。

 

写真は先月いった十日町市の美人林だ、ここも今は涼しい場所だと思う。今週はフル稼働ではないが、できるだけ毎日仕事をする予定でいる

弊社の休み: お盆休みはカレンダー通り

今年は長岡まつりの中止にともない、なんだか季節感がくるっている。このコロナで様々な変化が要求されているが、コロナ前に決めたことが大型連休の廃止だ。1年で言えばゴールデンウィーク、お盆休み、そして年末年始だが、弊社はカレンダー通りの稼働にした。

 

黒い日は稼働、青と赤は休み、あとは有給休暇を20日と設定し、好きなように消化することにした。もちろん100%消化で買い取りもしない、取らない人にはとるように促す。皆が休む時に休む=3密になるので、ちょうどよい変化だと思った。

 

長期休暇の前にわざわざ取引先に休みの日程を送付案内する必要もない、いつからいつまでですか?と聞かれてもカレンダー通りです、とわかりやすい

トートバッグ30枚にシルク印刷 2色

基本多色刷りはあまりすすんで受けていない、特にトートバッグ等、縫製でばらつきがあるからだ。もちろん多色の回転テーブルがあれば問題なく刷れるが、小ロットの場合は版のセットだけでも大変だ。

 

今回は知り合いの長岡市にあるアクリル加工を得意としている株式会社クワバラ様よりのご依頼で、トートバッグ30枚に2色の印刷。ロゴの一部分だけが赤になって、それ以外は黒。1㎜ズレてもかなり目立ってしまうので、ズレは許されない。弊社には回転テーブルの印刷台は無い、さぁどうするかは試行錯誤だ。夕方前に黒を刷り、そのまま自然乾燥で赤を刷る。コツと試行錯誤さえすれば2色のデザインでも1版ででき、ズレもほとんど出ない(コンマ㎜単位のズレは出るが、許容範囲だ)

 

これが3色~4色となるとさすがに回転テーブルがあったほうが良いが、2色であれば無くてもなんとかなってしまう

松乃栄という割烹

長岡市新町にある松乃栄という割烹、昼間はランチを提供している、かなりコスパが良いランチで毎日常連さんでにぎわっている。一度は夜に行ってみようとチャレンジ、夜のコスパも良い。

店主のお任せで何が出てくるかわからなかったが、かなり良いものがどんどんと出てきた。もうお腹がパンクしそうになるまで料理が出てきて、最後は持ち帰りにした。隠れ家的なお店だが、ここはお勧めの場所だ。

今週はなんだかグルメネタが多いが、仕事は毎日順調に進んでいる。長岡まつりが中止になったので、すこしでも何か夏を感じるようなネタを探したい

...120121122123124...