手漉き和紙にシルク印刷、100枚程。手漉きなので完全な位置合わせは不可、だが1色なのでなんとかなる案件だ。今週も少し忙しくなってきた、今週きて年内や今週中~という案件が数件、それ以外は年末にやれば年始納品で間に合うので来週じっくりとりかかろうと思っている
紙袋に両面シルク印刷
コーティングもなにもされていないたんなる紙袋、こちらの両面に同じ柄で白で1色。素材がインキを吸い込むので顔料の強い高濃度白、そしてインキはQセット。
日曜の午後に時間があったので、とりあえず片面を仕上げ、今日反対側を仕上げれば完了。恐らく年末年始に必要なのであろう、早めに仕上げて納品
木札にシルク印刷
木札に2色でシルク印刷、急いでいるらしい、午後に搬入されすぐさま赤をセット、100個刷る。そのままか乾きを待っている間に黒のセットや他の小ロット案件をこなし、夕方前から黒の印刷。17時には終わった、かなり特急扱いだが、師走の時期には少しは余裕が欲しい。
寒波が一段落したが、また週末にやってくるらしい。雪かきをして身体を動かしているのでなんとなく体調が良い感じだ
Go To Stopで保留になる
旅館で使用されるらしい不織布、1月分の追加が入ったが先日のGOTOTRAVEL一時停止で急遽保留になった。まぁ他の案件を進めればよいのだが、コツコツと進めようと思う。
Stopが解除されればまた人は動くであろうし、自粛ばかりでは国民も納得がいかないであろう。また動き出して急げ急げと言われるよりは先にやっておいたほうが安心だ。
大雪になった
仕事は継続しているが、今週からの大雪、昨年は全く降らなかったがその反動か。。。朝から雪かき、しかしよい運動になっている。朝、昼、夕方の運動で調子が良い。傍から見れば大変そうかもしれないが、ゆきかきをしないと身体がにぶってしまう。
今週は不織布やエコバッグ、小ロットの成形物など、いろいろこなさなければならない。日本酒の瓶の印刷もあるが、これだけ寒いと窯で乾燥させることがありがたい気にもなる。夏場だと暑いが冬場だとちょうどよい。気づけば今年もあと2週間、大晦日まで仕事をしようかと思う
グラス、徳利、お猪口に小ロット回転スクリーン印刷
グラスが30個程、徳利が20個、お猪口が20個、それぞれ異なるジグだが、弊社にはXYZを瞬時に調整できる専用のジグがある。夕方に初めて20時ころには全て完了。1つ1つジグ調整に位置合わせがあるが、このジグがなければおそらく1日はかかったかもしれない。
ジグ作成をせずに、XYZの調整ができるようになったので、回転スクリーン印刷の効率がUpした。小ロットで誰もが嫌がる案件でもこのジグさえあれば面倒なジグ作成もなくなる。2020年は様々な見方で言えば、大変な年ではあったが、このジグ作成への投資は成功だったと強く感じる
150度で焼き付け、あとは梱包するだけだ
長岡市のデカ盛り
月に2-3回は徘徊してしまう、長岡市殿町の夜食。たまにデカ盛り、、気分ではいる中華大吉。先週はなぜかワンタン麺を食べていたらしい。夜中の12時にラーメンとは、、ここのところ少々体重が増えた感じがあるので、正月は控えめに。いつもとは違う、ふつう~の食事にしようと思う。
日曜日は小ロットの試作などを行い、半日ほど仕事をした。今週の平日は連続印刷やいろいろあるが、夜には小ロット案件を1つ1つこなさなければならない。できないことは無い、やはり土日に少しでも仕上がると気分的に楽だ
小さなスポイト風のガラス瓶に回転スクリーン印刷
これは毎年リピートがきている、とある島のオーガニックのオリーブオイルの入れ物だ。かなり小さな文字列に小さな瓶、10mlと30ml、10mlのほうが細かくて難しいが、だんだんと慣れてきた。
4種類あってそれぞれ100個、インキは弊社では1690Nのインキで150℃焼き付け。今日明日で終わらせて土曜発送の月曜着。なぜか今月は回転スクリーン印刷の案件が続いている、それも小ロットばかりだ。気づけば年末が来そうな感じでもある。来週は雪マークがあるので降雪であろう。しかしまだタイヤ交換をしていない。。。まぁ、通勤は徒歩だし、車がなくても困らないので降ってから考えよう(笑)
PVC生地にシルク印刷テスト
PVC生地、本当はACTインキが良いが、今回はゴールドの色指定。ACTインキと金粉は相性が悪く化学反応が出るので刷れない。
SG410と硬化剤でやってみたら意外と密着したので、SG410を使用。それでも使いにくいインキではあるが、ACTと金粉よりはましだ。今回は少々かわったハイブリッドな金と銀の試作。どうなるか楽しみだ
ボトルに回転スクリーン印刷 20個程
20個程、弊社の得意分野だ。表面が若干ザラザラしているので、スキージの圧力を強めにする。柔らかいスキージで刷れば良いが、ちょうどよいのが無いので、圧力を手加減で調整して刷る。
20個なのでほんの30分もかからずに終わる、あとは焼き付け乾燥すれば終わりだ