ホテルによくある使い捨てのスリッパ、こちらは素材がふわふわしているので刷りにくい。が、弊社はコツとどうすれば刷れるかわかる。一番大事なのが力だ。。。1000足ともなるとそうとうな体力勝負になるが、まぁ運動だと思えば良いのかな。
来週末前までに1000足、1日で200足仕上げれば間に合うので無理ないスケジュールで刷る。その間空いた時間で他の案件を刷ったり製版したり。世の中のコロナ感染者は増えているが、1年前とは人の動きが違う。あきらかに慣れ、、、かな。。。
ホテルによくある使い捨てのスリッパ、こちらは素材がふわふわしているので刷りにくい。が、弊社はコツとどうすれば刷れるかわかる。一番大事なのが力だ。。。1000足ともなるとそうとうな体力勝負になるが、まぁ運動だと思えば良いのかな。
来週末前までに1000足、1日で200足仕上げれば間に合うので無理ないスケジュールで刷る。その間空いた時間で他の案件を刷ったり製版したり。世の中のコロナ感染者は増えているが、1年前とは人の動きが違う。あきらかに慣れ、、、かな。。。
不織布へのシルク印刷は慣れている、マチが無い不織布の場合は中に板をいれないで刷れるが、やはりプロの目で見ると板をいれた場合と入れない場合で仕上がりが全然違う。
もちろん綺麗に再現したいので板を入れたいが、単価が低いと板を入れずにすらなければ赤字になってしまう。不織布は無償で差し上げてそのまま帰ってこないのが殆どなので、どうしても単価が低くなる。綺麗に仕上げたいが赤字では意味が無い、板をいれずに手の力加減とスキージの角度を調整すると多少はよくなる場合がある
今回は300枚程、弊社にとっては小ロットだ。
特殊な素材でできているらしい、どんな素材かわかるので指定インキで印刷。ひとまずの先行納品分なので昼休憩の時間帯に一気に仕上げる。昨日は天気が良かった、今週は晴れマークが続くので朝早く起きれればどこかで山菜採りを5:00~7:00で行ってこようと思う。
今週はそれほど切羽詰まった急ぎがないが、コツコツやればできる案件ばかりだ。GW中にいろいろとやったおかげで、今週はマイペースで仕事ができている
取っ手があるマグ、回転させる歯車があたってしまうので、中にちょうどよく入るジグを作成。これを外注するととんでもない金額になるので、できるところまで自作。工場に何か無いかいろいろ探せば何かしら出てくる、それを創意工夫で使えば回転ジグに返信する。
小ロットなので専用ジグを外注できない、自作するしかない。こういう工夫でできない事ができるようになる。今週はどうなるのか、世の中がやっと動き出した気配があるが、弊社はすでにフル回転できる用意ができているので、フルスピードでどんどん進めている。5月病等言ってられない
日曜日は母の日なので、土日だけでものんびりしようと家族4人で近くの温泉場にでかけることにした。途中のランチも開放感があり、且つ三密を避けれる場所を選び、ゆっくりとできた。
宿泊した温泉場は冬はスキーで有名な場所ではあるが、スキーシーズンが終わると閑散としてしまう。しかし個人的にはここの湯が好きだ。湯花も浮いている、ほんのわずかだが乳白に濁って硫黄の香りもする。まさに温泉につかった~と感じられる場所だ
写真のように凸面のある部分の間に印刷、これはスクリーン印刷では不可な場所であり、一度やってみたがやはり滲む。どうすればよいかと試行錯誤したのが数年前、回転パッド印刷でやってみた。
通常は成形物を固定するが、逆にパッドを固定して、成形物を右から左に滑らせて転写する。やったことが無かったがやってみたらなんとかできた。そのリピートではあるが、かなり難易度が高いので正直やらないほうが良い、、と判断するが、既に受注してしまったらしい(汗)
こうなれば数日かけても使いやすいジグを作成するしかない、来週あたりから開始できるかもしれない。写真はまだ作成中のジグだが、もう一工夫すればよいところまできている
とある塗装済み金属製品に印刷し、熱乾燥、検品、そしてブリスター梱包まで一括で弊社で行っている。以前は印刷してそれを1つ1つOPP袋に入れ、到着後に先方で開封しブリスター詰め~ではあったが、このOPP袋梱包作業がかなり手間がかかる。ということですべて弊社で完結できないか?ということで一度担当者が来社し、検品の詳細を伝授してもらった。もちろん数年前なのでコロナ感染症以前の事ではあったが、今は移動も制限されている
GW中にもコツコツと仕上げてもらい、GW明けからはフル稼働すれば十分間に合う。今日から業務開始~という方も多いと思うが、弊社は今日からすぐにフル稼働できる体制になっている。休みの間に休まず、そして逆に休みでない時に休めば小さな工場でも稼働率をUpできる
昨日はGW期間中で唯一の快晴、降水確率0%だ。子供は学校が休みなので、ほったらかしもできない。かといって仕事もしたいし、密を避けての新しい生活となればなおのこと。
しかし今シーズン最後になるであろう春スキー、朝の電車にのり、子供と3人で夕方まで最後の春スキーを楽しんだ。人手も少なく、この最後の50㎝残雪だと滑りにくいので、相当なマニアしかこないのであろう。滑り終わってすっきりした、帰路の在来線から見える田園風景が新鮮だった。やはり新潟に住んでいていいな、と感じる夕焼けと田園風景だった
夕飯は3人そろってお腹がすいていたので、長岡市のシェラスコのお店で肉をたらふく食べた、普段呑まないレモンサワーが限定で99円だったので3杯も呑んでしまった
ここはよく通っている、新潟県十日町市にあるお蕎麦屋だ。場所はあえて公開しないでおこうと思う、混雑してしまっては密になるからだ。
ちょうど山菜の時期なので山菜の天ぷらを味わおうと家族で向かった、晴れ間もありちょうどよい天気で最高のランチになった。山菜が旨い季節がやってきました
朝から晩までのペースではないが、3密を避けるという新しい時代と生活様式に馬鹿正直に従ってみようと思い、連休はどこもいかずに仕事をすることにした。合間でかける予定もあるが、混雑や渋滞するような場所にはいかず、のんびりできるところに少人数で向かう
初日は毎年いっている山で山菜採りだ、今年は雪が多かったせいか、まだまだ早いと感じた。恐らく私の狙っている山菜は来週後半あたりが丁度良いのでは、と思うくらい山奥は残雪だった
朝早くでかけた、雲海の景色が綺麗だった