マットのバッグ、商品には紙~と書いてあるが、マットのコーティングがされているのでPPTインキを使用。紙~と信じて紙用のインキを使用すればはがれてしまう。そこらへんは経験と勘、あとは確認がものを言う。
今回は2500枚程、かなりの急ぎだ。半分は到着してその日の夕方まで~という超タイトなスケジュールだった。本来は1日前に到着が運送会社の理由で遅れてしまった。幸いにもそこまで多忙ではないのでなんとか仕上げて発送。
今週はいろいろと動いてきている、忙しくなるとうれしい
マットのバッグ、商品には紙~と書いてあるが、マットのコーティングがされているのでPPTインキを使用。紙~と信じて紙用のインキを使用すればはがれてしまう。そこらへんは経験と勘、あとは確認がものを言う。
今回は2500枚程、かなりの急ぎだ。半分は到着してその日の夕方まで~という超タイトなスケジュールだった。本来は1日前に到着が運送会社の理由で遅れてしまった。幸いにもそこまで多忙ではないのでなんとか仕上げて発送。
今週はいろいろと動いてきている、忙しくなるとうれしい
ブチレート樹脂とは聞きなれない、いろいろ調べたがなんだかわからないので、サンプルを送付してもらいインキテスト。SG740で問題なく密着、ということはやり直しができない素材だ。
ペンが100本ほど、パッド印刷で色を3色ほど変えて印刷。調色は時間がかかるが、今回は白、黒、金という色なのですぐできた。午後から初めて夕方には完了。なんだか今週はパッド印刷と回転スクリーン印刷が多いので個人的にバタバタしている。。。なかなかバランスよくいかない、まぁそれが人生であろうと思っている
湾曲のあるライターに印刷、無理やりシルク印刷でできるが、それでは綺麗にならない。見本をもらったが、明らかにシルク印刷で無理やりに刷った感じだ。
弊社ではパッド印刷で再現、ポジも写真製版もの、綺麗な再現だ。太さは異なるが、それでも綺麗に仕上がった。50本ほど、小ロットなので弊社の得意分野だ
今日は忙しい、昨日到着する案件が遅延、そして今日の夜に出さなければ、、、(汗)
通常日が沈む前の夕方に製版はしない、私的な理由だがどうも版が綺麗にできないと感じる。一番は晴れの日、午後くらいがベストだ。
昨日は夏至だったので、夕方に製版、17時ころ、そこから後露光で日にあてたのが17時半だが、まだまだ明るかった。版もちょうどよく乾いたので、火曜の雨模様のなかで無理やりドライヤーで乾燥させて製版をする手間が省け、火曜に予定していた製版が月曜に終わったので段取りが早まった。これでどんどん先へ進める、今日は急ぎの案件があるが、半自動機で刷れるので納期も間に合う
合皮でできているファイル、表面が多少ザラザラしているのですんなりとは印刷ができない。文字列も細く離れているデザインなので、下と上で別々にする。当初はそのようなデザインではなかったが、途中で変更、見積もりとは合わないがまぁもうやるしかない。
細いデザインの方は10枚刷っては版を洗浄した、太い方は全く問題なく連続で50枚刷り、白を濃く出すために2回刷り。上のデザインは細いので2回刷りするとズレが懸念であったので1回刷りで終わらせた。比較すれば多少濃淡があるが、見た目殆どわからない。プロが見てわかるレベルであろう
ビニール傘の取っ手部分、PP製のところに名入れをパッド印刷。 PPなのでPPTインキを使用、印刷前はプライマーで下処理を行い、密着をUpする。
今回はリピート案件だったが、前回より数量が多かった。世の中いろいろと動き始めているのかな?と感じるが、それでも今週はまだ余裕がある。土日も動きたいくらいだが、無理せず休もうと思う。休めるときに休まなければと最近思うようになった
ガラス製の容器、100個程、回転スクリーン印刷で1色。フックがあるのでそちらを外しての印刷、乾燥後はフックを戻す作業がある。弊社のガラスインキは低温乾燥なので食洗機には向かないが、ノベルティ使用であれば問題は無い。それでもそこそこ密着はしていると思う。
150℃くらいで乾燥、金たわしでゴシゴシもしなければそこそこOKだ。夏場で暑いので窯もすぐに温度があがる。今週は急ぎが入りそうでその準備で大忙しだが、それでも無理な予定でもない。
そろそろ梅雨入りらしいが、製版がやりにくいかな
今週は先週よりはあわただしくなってきているが、無理をせずにコツコツと進めようと思う。 なんとなく食のネタがあるので、今日はグルメのブログにしようと決めた。
越後湯沢駅から岩原スキー場まで行く、そこから山に向かって走ると高原の中にぽつんとイタリアンが1軒ある。立地は高原で最高だ、涼しい、眺めも良い。
以前から気になっていたので週末にいってみた、リラックスできて最高だった。魚沼は何を食べても美味しい。
倉庫にはエアコンが無い、広い場所なので相当大型のエアコンを取り付けなければいけないが、そんな経費もかけられない。1-2か月程度の我慢なのでスポットエアコンで対応しているが、この延長ホースが高い。。。単なるホースにしか見えないが専用のホースは高い。
なので段ボールで自作、ある程度の漏れ、はあるが気にならないレベルだ。要するに暑い空気を外に出せばよいので、隙間がある場所はテープでふさぐ。こんなんで経費削減、できるところは削減しなければならない
新潟県十日町市に抜ける117号線がある、これは母方の実家に近い、川西地区と十日町市の間のような場所だ。そこの始動のような狭い道をおりるとぽつんと1件割烹がある。昼間はランチをやっていて、お得だ。
さすが割烹のランチとしかいいようがない、旨い、そしてチャーシューが妻有ポークなのでこれまた旨い。新潟は食の宝庫だ