印刷ブログ
BLOG

...3839404142...

年始はじめ

今日から本格的に仕事を開始することになっているが、やはり3日ほどのんびりさせてもらったので取り掛かりが遅い。昨晩も幼馴染といろいろな話をして遅くまで飲み歩いてしまったので、今朝の調子もいまいちと言ったところかもしれない。

あまり贅沢をして食べたわけではないが、動きが少ないところにいろいろな正月料理を食べたのでやはり胃腸の調子もあまりよいとは言えない。今月もいろいろな会合で飲み歩きが続くとは思うが、まだまだ寒いので気をつけなければならないと思っている。

今年も引き続き小ロット印刷や難しい印刷等にチャレンジをして飛躍しようと思っている

謹賀新年

明けましておめでとうございます。昨年は当方のブログをご覧いただいた方に少しでも情報提供できたらと思い、いろいろ投稿致しました。

本年度も変わらず、小ロットのシルクスクリーン、パッド印刷、回転・曲面印刷の難しい印刷に常日頃からチャレンジしてゆきます。数量に関係なく、何でもお気軽にご相談くださいませ

今朝の新潟県長岡市は静かでした、昨晩の盛り上がり、帰省組の飲み会など大騒ぎだった模様です。私はいつもとは異なり早めの就寝、19時過ぎには寝ておりました。こんな贅沢ができるのは1年に1回だけだと思い、十分に楽しませて頂きました。

新年は1/4からの稼働ですが、1/2-1/3ともにお急ぎの案件などあれば対応致します

nagaoka

やっと年賀はがきを出した

今日は大みそか、さすがに仕事は、、、と思ったが午前中だけ1つ進めたい仕事があるので、午前中だけ印刷をすることにしている。家にいても我が家はTVが無いので特に座ってじっとしている事も無い。

明日か明後日にでも子供を連れて1日電車の初乗りでもしようかと思うので、午後からは駅に行ってお得なキップ探しをしようと思っている。

昨日ようやくすべての年賀はがきを書き終えた。私は1つ1つ手書きでコメントを添える事にしているので、どうしても時間がかかってしまう。恐らく元日の配達には間に合わないであろうが、それでも1筆1筆コメントを添える事は欠かさないようにしている。

今年は年始からいろいろな事があった、比較的飛躍で来た年だとは思うが、何年後かにやってくる厄年等を考えれば心配事は絶えない。何もかも全力で取り組む事を基本に2016年も頑張っていこうと思っている

年始は1/4~からの営業を予定しているが、1/2-1/3あたりも少しは稼働するかもしれない。年末年始の急ぎの案件があれば常に動くことはできるが、さすがに大晦日や元日に印刷しなければならない事はないかと思っている

年末調整

今年もいよいよあと二日となった、今日は税理士さんとの最後のうちあわせで年末調整を行い、超過額を還付する。

こういった経理処理はあまり好きではないが、やらなければならない。印刷をしている方がよっぽど楽しいが、こういった事務処理も全て自分で行わなければならないのが自営業としての仕事でもあり、しかしそれが知識として蓄積することになる。

あと2日なのでいろいろな処理を行い、明日は掃除をして新年に備える事にしようと思っている

1枚の看板をどうしてもシルクスクリーン印刷で、、、

とある施設の案内板と部屋番号だが、ほとんど1つだけの看板となる。素材がアクリルなのでカッテングシートかインキジェットで出力してしまえば早い・安いのだが、どうしてもシルク印刷でやらなければならないらしい。。

ということでフィルム出力に製版、幸いにもデータがそれほど大きくはなかったので1版にすべてのデザインと部屋番号が収まったので、版としては1版でできた。1つ1つ仕上げ、あとは避難経路図もあるのだがこれは細かいので神経を使う、間違ったり品質を落としたくはないのでこちらは来年仕上げでお願いしてある

通常の版代等で請求をするととんでもない金額になるので、価格はお客様におまかせにしてある。こういった超小ロットになると値段がつけれないので、いつもお客様に任せて、こちらは何も言わないでいる。

どこも受けてくれない超小ロット、予算に限りがあるような案件、お気軽にご相談ください

sign-001

今日は東京だ

昨日から上京して今日は都内の取引先二社に年末の挨拶をして新潟に戻る予定だ

既に年末年始の休みが始まっているかのように首都高はガラガラだった、こんなにガラガラの首都高は初めてだった

新潟も雪が沢山降り始めたので今日は早めに新潟に戻りたいと思う。夕方を過ぎると運転が大変になるので都内を15:00頃までには出たい

そろそろタイヤ交換

今日も引き続き年内28日までにほしいという案件を続けるが、今朝から予報通りに冬将軍がやってきて大粒の雪が降り始めた。

2台ある車で妻が幼稚園に送迎で使う方は12月のあたまに交換済みだが、私が営業や配達で使う車の方はあまり遠出をしたりしないので、タイヤ交換はしていなかったが、さすがにここまで大粒の雪がふると交換しなければと思う。更に明日明後日と東京に往復で行くことになるので、関越道の湯沢~土樽付近は積もっていると予測できるので、普通タイヤではいけないと思う。山を越えればまた晴れている関東平野なので普通タイヤの方が燃費が良いのだが、こればかりは仕方がない。

今年の冬の到来は遅かったが、いつ春が来るのかを待ち遠しく思いながら運転する事になるであろう。昨日も新潟市方面にあいさつで出かけたが、早い企業は今日から年末の休みにはいっているらしい。弊社はまだまだ掃除もしなければならない、年明けのバタバタを避けるためにも年末年始である程度処理をすると1/4からのペースが比較的楽になることが例年の事だ

よくわからない中国製のメニューファイル

中国製の素材だともう何がなんだかわからない事が殆どで素材を確認しようとしても確認ができない。輸入元に問い合わせても曖昧な回答なので、わからない素材の場合は全てインキのテストをしなければならない

添付は合成皮革?のような素材だが、素材表記がまったくない。いろいろ試してみたがPPインキの密着が良かったのでPPインキにした。SG740もつけてみたが、なんとなくPPインキの方がよさそうという判断である

こちらもクリスマスまでに間に合わせたいということで23日の祝日を返上してある程度仕上げたので、今朝納品することができる。今日納品するものが多いのでそれが終われば年内の納品はほとんどが終わっている(もう数件なんとか28-29迄、、、という案件があるのだが、細かい印刷で急ぎたくはない集中しなければならない案件なので年明けまで待ってもらう事にしている) 伝票だけの処理で年内という事かもしれないが、こちらとしては品質を落とすわけにはいかず、まして失敗ができない素材なので急ぐわけにはいかない。ここらへんは理解してもらうしかないと思っている。

menu-book

ツルツルテカテカの素材

ワイン1本を入れるテカテカする素材がある、よく市販で売っている袋だが、恐らくPP製である。こういった市販の手提袋には何度も印刷をしたことがあるので、PP用のインキを使えばOKだ

インキ選択よりも綺麗に印刷するほうが難しい、そのままでは滲んでしまうので、それなりの工夫をして印刷をする。今回は70枚程の小ロット、弊社の得意な分野だ。両面1色、70枚、午前中に1色、乾燥している間に他の仕事をやって、午後に片面1色。 PPインキは乾燥が早い分目詰まりが多いので厄介なインキではあるが、それでも1回の洗浄でなんとかなった

市販の手提袋への印刷、お問い合わせください

wine-bag

合成皮革にワインバッグ

今日は祝日だがどうしてもクリスマスまでに欲しいというワイン1本入れのPP風?の手提に小ロット名入れ両面、そして合成皮革らしきものでできているメニュー表への両面印刷をすることになった

両方とも文字が細かい、恐らく1つはPP製なのでPPインキで良いのだが作業性が悪く、更にデータが細かい。これでは5個も印刷したところで目詰まりがおきてしまうので、SG740インキでテストをしている。これでOKであればSG740で印刷をすれば作業性が早いが乾燥が遅いので釜に入れて30-35°くらいで乾燥をさせなければならない。その後すぐに裏面を印刷すればなんとか25日までに間に合う。

祝日でも稼働できるのが自営業の強みでもあるが、家族を犠牲にしてしまうこともある。しかしなんだか最近祝日ばかりなのでそんなに休まなくても良い、、、と思うので仕事をすることにしている

...3839404142...