印刷ブログ
BLOG

12345...

謹賀新年 & 地震だった

皆様あけましておめでとうございます、本年も変わらずよろしくお願いします。

 

といいながら、元日は小ロットの仕事をやっていた、乾燥させながらひと段落したので書類関連の仕事をしようかと思ったら、なぜか遠くから小さな揺れを身体で感じた。そのうちだんだんと強くなり、下から突き上げるような揺れがきて、15秒ほど揺れた。体感では震度4程度だったと思う。

 

まさか元日に地震がくるとは思わなかった、とりあえず大丈夫そうかもしれないが、引き続きの余震を警戒したい。

 

大自然のジャングルが残る島

今日で西表島滞在が終わり、石垣へ移動、明日の飛行機で本土に戻る。そのまま新幹線で新潟に戻り、31日は仕事をすることになる。小ロットや年始の案件など、いろいろこなして夕方には買い物をして夕飯を作る予定だ

 

大晦日だからといって豪華な食事をつくる予定もなく、普段通りの旬の食材とお買い得なものを買って料理をすることにする。

 

西表島は大自然で癒された、何もなくても人間は生きて行ける、そして箱ものだらけの都市部とは異なり、人間が豊かだ。2023年を振り返って思うが、今の日本はいったいどこに向かうのであろう、という部分、そしてこの国の政治と政府がわからない、何をしようとしているのかすら理解できないくらい情けない

 

日本はいまやG7ではなく、後進国になりつつある。高度経済成長期のJapan as No.1になり、ゆでガエル状態になった過去20年でどんどんと落ちぶれてしまったと強く感じる。見ているだけでは変わらない、2024年は変化の年になるであろう

年末年始の予定

毎年同じですが、弊社カレンダー通りとなります。 3年前くらいから大型連休を全てやめ、カレンダー通りの稼働にする事で、案内の送付の手間をはぶきました。 自分の都合に合わせて休めばよいだけで、強制的に大型連休をつくる意味が無いと判断したのも理由です

 

皆で休めば道路は混雑する、電車も混雑する、人手不足の時代に大勢で出かける必要性は無いとおもったのもあります。自分にあわせた働き方が大事な時代がやってきました

 

秋晴れの木曜日

昔東京で勤めていた時期にどうして冬場の関東はこんなにも毎日晴れているのかと思うくらい不思議だった、新潟県は12月を過ぎると晴れ間がすくなくなり、言ってしまえば暗黒の世界みたいな天気が続く。

 

そして20代後半で仕事で欧州ドイツに渡り、その時の冬の気候が新潟とほぼ同じだった、なので日本人の間では鬱になりやすい気候と言われていたが、私には全く気にならなかった。ドイツでは12月になると15時には日が沈む、しかし街中がクリスマスの装飾で明るくなる、それでなんとなく気分が良かったことを記憶している

 

今日はこれだけ秋晴れで週末は雨模様、こういう日こそ仕事はそれなりに行い、でかけて日光をあびなければいけない。そのかわり土日はフル稼働することにしている

電動歯ブラシにパッド印刷

今週はパッド印刷が忙しい、一瞬の隙もないくらいにパッド印刷が連続している、ある程度できる範囲で進めて、その合間に小ロットのパッド印刷を入れる

 

今週はなんとなく寒さが厳しい、こういう時こそ仕事に集中しようと思う

380メッシュ 溶剤のスクリーン印刷

聞いた話ではあるが、スクリーン印刷のUVインクではない、溶剤インクでの限界が350メッシュくらいだというらしい。そこで380で刷ってみたが目詰まりもしない、連続で50個程製品をする事ができた。

 

ならば400メッシュ以上でも刷れるであろう、いままで弊社では最高355メッシュだったが、今後は380を上限にすることにした。あとは420をテストしてみてどのくらい連続で刷れるかによる。

 

世の中の限界と私の限界値、異なると認識できた。

レザーIDカードホルダーにシルク印刷

レザーIDカードホルダーという製品にシルク印刷、ケースだけならば簡単だが、ストラップの方にも刷ってほしいとのこと。メーカーHPではパッド印刷のみとなっているが、フラットなのでシルク印刷できる。ただ、版が小さいので、かなり細かいメッシュでインクをあまり希釈しない方が綺麗に出る、これはもう勘と経験としか言えない。

 

月曜はフルではなく、約半日くらい仕事をしてご飯を作ったり、製版したりと所用を済ませた。そろそろ涼しくなるので仕事がやりやすく成であろう

漆塗り風のパーツにシルク印刷

漆風の製品、素材がなんだかわからないがこういう場合はだいたいSG740に硬化剤でOKだ。故意に擦ったりするような場所ではないので、それほど心配はない。

 

個数も小ロットで35個程、昨日の夕方で仕上げた。今日はまた猛暑になるらしい、倉庫での作業があるが、気温が上がると体力消耗に目詰まりで思うようにすすまない。本当に勘弁してほしいこの暑さ、早く秋がやってきてほしい

弾丸で中国、北京へ

土曜の午前のフライトで弾丸で中国、北京にでかけて、月曜の夜に戻った。フライトの遅延がある場合は新幹線に間に合わないので都内で安いホテルを予約して火曜に新潟に戻る予定を組んでいる

 

今回の中国で感じたのが、確実に電気自動車が国産で成長している、日本勢はおいついていない、それどころか存在感すら感じられない。今回は昔の親友を訪ねての旅ではあったが、世界の変化を肌で感じる意味もあった、日本が確実に世界からおいていかれているのを目の当たりにした

 

中国バブルもどうなるかわからないようなビルがあった、建設途中で放棄されたビル。あきらかに進んでいない。 カラフルな水餃子はおいしかった

ANAのイヤフォンのパッド印刷が気になった、まぁそんなのを気にしているのはわたし一人だけだった

のの

ニセコという街

今日の夕方には新潟に戻り、祝日や週末も関係なく現場に入る予定だ。7月からほぼ週末は休まず連続で仕事だったので、少々疲れ気味、そこにこの猛暑で体力が失われていた。数日休むだけでも良いと思ったので、お盆を休まないかわりに、今日までのんびりした。

 

メールや電話はどこでも出れるので、デスクワーク以外はスタッフにまかせている。昨日は外国人に有名なニセコにいってみた、なんとなく人気な理由がわかる、混雑していない、ゆっくりとした街だ。いい場所だと思う

12345...