印刷ブログ
BLOG

...2627282930...

11月が終わり師走に入る

11月が終わった、何かとあわただしい月ではあったが、いろいろな経験に新しい印刷のコツ等、様々な収穫があったとは思う。

ほぼフルで毎日仕事を行い、日曜日だけは子供を連れて出かけたりしたが、それ以外は毎日現場での仕事になった。11月最終日もきり掛けのあるPP製のタンブラー60本ほどに細かいデザインを印刷して終わらせた。

こちらのデザインとボトルの形状が難しいために、6個程印刷しては版の洗浄を繰り返し、10回程版を洗浄する手間暇になったが、それでも綺麗に仕上がると気持ちがいい。完璧に仕上がったかと言えば、そうでもない。1つ1つ版を洗浄し60回すれば綺麗になるが、現実的ではないので、1つ1つ印刷をしながら再現性を確認し、ここでstopというところでやめ、洗浄することにした。平均で5-6個くらいだったが、それでも仕上がったので月末はホットしている。

12月もすぐに来週急ぎの納期や新しい流れ印刷のセットアップを行わなければならない。そうこうするうちに師走となり、年末が迫ってくれば年賀状も書かなければならない。印刷屋なのに年賀状を刷らないで家庭用のインクジェットで出力し、裏面に1つ1つコメントを添えている。シルク印刷で年賀状を印刷したいのだが、そこまでの時間がないのでこういう場面では機械にたよってしまう。

そろそろ雪が降り始めるかもしれないが、寒い新潟の環境は印刷の効率が良くなる、しかし乾燥が悪いので乾燥窯を活用して納期に間に合わせるようにしようと思っている

地元長岡市の国際ビジネス研究会が成果を出している

金土曜の2日間だけとんぼ返りでタイ・バンコクに出かけていた。地元長岡市の国際ビジネス研究会の4社がMETALEXという工業見本市に出展しており、これが長岡市としても初の海外見本市事業となっている。

すでに5年目に入るが、4年間ほど会長を務めさせてもらいなんとかこの団体を本格的に動くなんちゃって集団ではない会にしようと私なりに努力をしてきたとは思っている。

印刷会社と国際ビジネスの何が関係しているのか、といわれてしまえば何も関係はないのかもしれないが、以前の仕事で海外とのやりとりが多かったので少々つながりはあると思っている。しかしそれよりは地元企業の海外販路を開拓するような仕事のお手伝いができればという思いのほうが強い。

必要な情報はシェアするし必要なネットワークもシェアしようと思っている。今後海外との取引はますます増えるであろう日本企業にとって少しでも力になれればという思いのほうが強い。

帰国は日曜の昼になるが都内で何人かと会い会食をし、夜の新幹線で新潟に戻る予定でスケジュールを組んだ。月曜からは忙しい日が続くが、師走の中体調だけは崩さないように健康管理を心がけたい

今日の明日という急ぎ

今日持ち込みの明日まで、という急ぎは弊社にとって珍しくはないが、できる場合とできない場合がある。

紙印刷を主体としているところよりの依頼があるが、やはりシルク印刷を理解していないのかもしれない、機械に入れてボタンを押してすぐにできると思われている方も少なくはない。無理もない、シルク印刷のような古いアナログ印刷を理解している方のほうが珍しく、これは私も見せて説明をしなければならないと思っている。

今後このような急ぎがどんどん増えるとは思うが、印刷の手法が機械やインクジェット主流になっているなか、アナログで1つ1つ仕上げているのを理解いただくのは地道な情報公開を続けるしかないと思っている

急ぎの印刷、とりあえず平面であればなんとかなりますが、局面や回転シルクの場合は場合によります

都心では雪がふるらしい

勤労感謝の日は夕方まで仕事を行い夕方の新幹線で東京に出た、明日から地元長岡市の国際ビジネス研究会がタイで出展している見本市に合流するために飛ぶ。日曜の昼には戻っているが、木~金と不在になる分だけ祝日に仕事をすすめておいた

今回の見本市が本研究会にとって初となるので長岡市全体でも盛り上がっている。私も会長を務めているので出向こうと思い、合流することになった

来週からもいろんな仕事が待っているが、年末まで忙しく過ごせれば私の平成28年が良かった年だと思えるとは思う

今日は勤労感謝の日

今日は勤労感謝で祝日となるので休むべきかと思うが、通常に仕事をしている。手間暇のかかる難しい印刷や小ロット、急ぎなども含めると1日も休むわけにはいかない。

今日のような静かで電話もならず、来客もない日は細かい仕事や作業にもってこいの日になる。

今週は納期との戦いになりそうだ

今週は難しい印刷を金曜までに仕上げなければならない案件が2つほどあり、できるかできないかがわからない。かといって弱気になっても仕方がない、今までも同じようにできるかできないかの案件が何度もあったが最後にはなんとかなっていたので、なんとかなるだろう。。。と楽観視しているが毎晩気になって夢にも出てきてしまうくらい心配している(笑)

夜にじっくりと向き合えばできるとは思っているので明日か明後日の夜は徹夜を覚悟でとりかかろうと思っている。版はすでにできているが、日中はほかの案件で進めることがあるので今週は毎晩仕事をすることになる。

難しい印刷や手のかかる成形物への印刷案件、お気軽にご相談ください

難しい印刷が終わったと思えば

先々週のビール風グラスへの印刷は相当難しく3日消化してしまった、そろそろ年末に向けてドタバタといろんな案件がやってくるが、そこで何種類か難しい印刷が来ている。

通常であればそれほどでもないのだが、デザインと印刷面積、そして商品が海外製なので苦労することになると思っている。内容は円柱形ボトルへの回転シルク印刷で極小ロットだ。これは良いのだが、デザインがぐるっと1周するほぼ90%以上全面となる。それもよいのだが、、、、製品が外国製でこれが一番のネックとなる。

以前もこのボトルを取り扱っている東京のメーカーより相談を受け、ボトルの不良率が高いと聞いた。聞けば5%くらいは歪になっており凹んでいたりして回転シルク印刷で綺麗に印刷ができないという。その時はスキージをやわらかくして少々印刷圧力を強めて印刷してみたら問題なく印刷ができた。

こんかいもその同じボトルで予備が無い。となると商品がNGであってもどうにもならず、そして素材からしてやり直しができないので緊張してしまう。とはいってもやらないわけにはいかないので週末でテストをしてみて問題がなさそうであれば一気に仕上げようと思う。問題が出ればまた3日様になるかもしれない(笑)

今日は塗装済みのカラビナへの印刷、大判ポスターのシルク印刷、流のPPケースやテストなどをすることになるので、終日忙しくなる予定だが、明日は最後の秋晴れとの予報なので明日だけは紅葉を見るために子供と電車ででかけようと思っている

11月はどうなるのか

11月は正月前の年末年始でどこの企業様も忙しくなるのかもしれない、弊社は小さいながらも11月中はいろいろな案件が舞い込んできていて週末ものんびりできそうにない感じが出てきた。

もちろん難しい印刷等は週末や夜といった静かな時間を活用して治具をつくったりテストをしたりと、いろいろな試行錯誤は電話や来客が無い時間帯に行わなければならない。なので私は週休2日という概念がなく、ほぼ365/7の仕事となる。もちろん夜は寝ているが、遅い時は時計の針が24時を回っても仕事をしている場合がある。

それでも子供の寝かしつけや翌日の朝食やお弁当などを考えながら夜19時~21時の間はのんびりさせてもらっている。その後子供が寝たら工場に戻り一人コツコツと細かい作業を行っている。夜の静まり返った空間の方が細かい繊細な作業がはかどる。

今もポリエステルポーチへのシルク印刷を行っているが線が細い、デザインも細かいので版の目詰まりが一番でない時間帯=夜になる。温度が低い工場で印刷をやったほうが目詰まりがでないので作業が早い、しかしもう11月なので夜は寒くいくらストーブをつけても工場全体が温まるわけでもない。20年くらい前にユニクロで買ったジャケットをいまだに着ているがそれが役に立っている。インクがいつ付着するかわからない印刷業にとって着るものはいつ汚れてもよいものだと思わなければならない

いろんな仕事が来ていることが嬉しく、私を飽きさせない。同じ仕事を毎日していれば作業になるが、私は幸いにも作業ではなく仕事をさせてもらえる幸運の持ち主なのかもしれない

難航している

変形しているビールグラスに回転印刷をテストしていたが、難航している。よく見ると形が湾曲していて歪になっている。回転治具を作ったがうまくまわらない、回っても個体差があるので綺麗に印刷できたりできなかったりしている。

納期が明日になるので今日仕上げなければならないが、商品にバラつきがあるのでもうパッド印刷に切り替えなければならないと思った。昨晩いろいろと試行錯誤したがやはりNGだったので、頭を切り替えてパッド印刷の2度押しで色を濃く出そうかと思っている

今晩は看板の差し替え案件もあるので、もしかすると徹夜で朝まで仕事になるかもしれない

土曜はフル回転させる

土曜日は校正を何度かくりかえしOKが出た傘に印刷をした。市販の出来合いの傘は開いて1つ1つ印刷しなければならないので、乾燥場所が必要になる。インクは1時間もすれば乾くインクなので使い勝手は良いがそれでも1時間開きっぱなしなので1日にできる数量が限られてしまう。

とりあえず午前中から初めて夕方までに300本ほど終わった。もう1-2日続ければすべておわり、次の傘の印刷ができる。

土曜日の夜は別の仕事で人と会うことになっていたので18時ころで仕事を切り上げ、そのまま食事とのみに出かけたが少々飲みすぎてしまったので、日曜はお昼まで寝てしまった。ここのところ忙しく寝不足でもあったのでちょうどよい休みになったとは思う。日曜は日曜で近くの源泉かけ流し温泉、桂温泉http://www.week.co.jp/kankou/%E6%A1%82%E6%B8%A9%E6%B3%89/ に出かけた。市内よりほんの10分程度の運転で源泉かけ流しの温泉があるので私的には大変気に入っている。都会にいればこんな贅沢ができない、田舎ならではの生活と楽しみを満喫しようと温泉にはよく出かけている

そろそろ冬がやってくるので週1ペースで近くの温泉に行くのが楽しみになっている。日曜の夜は月曜日に試作依頼を頼まれていた小さなポリアセタール素材に印刷、PP容器への印刷を終わらせて就寝することになった。

今週も忙しくなるとは思うが、仕事があることはうれしいし感謝したい毎日となっている

...2627282930...