印刷ブログ
BLOG

...1617181920...

中身の濃い見本市だった

水曜日だったが、新しくお取引をさせていただく会社様の新年見本市に招待され、そちらに1日でかけた。

どんな感じか初めてだったのでわからなかったが、新潟市にある産業振興センターを貸し切っての開催で、首都圏からのメーカーの参加もあった。想像以上であり、お昼くらいからやってくるお客様も多かった。

小ロット印刷がまだまだ知られていないという感触をつかめる見本市でもあり、新しい取引も始まりそうだ。それとは別に今週はなぜか動きが鈍い感じだが、来週から本格的な稼働が始まるだろうと思う。その分今週末は少しのんびりできるかと思い、子供と乗り鉄を楽しもうかと思っているが、どうなるかはわからない。
mihonichi-tamu

土日は充実した

土日は東京からおいでの方を弊社にお招きし、パッド印刷の説明や魅力などを語っていただいた。実際の作業はほとんどなかったが、これは慣れで自分でやってみて失敗して覚えるしかない。一度聞いたからすぐにできることではなく、本人のやる気次第と工夫次第でどうにでも変化する武器に代わる。

単なるオペレーターで終わってしまう人もいれば水を得た魚のように変化して職人に化ける人もいるとは思う。言われたことをコツコツやっているだけではオペレーターの域をぬけることはできない。そうなれば半自動の機械を買ってしまいあとはとる作業だけをするだけの人がいれば誰でもできてしまう。

簡単に誰でもできる仕事はすぐになくなってしまう、そして機械や海外にとられてしまい先が無い。人間楽をしたい動物なのでそれは仕方がないが、それと戦う気力をもたなければ仕事などすぐになくなってしまう。AIやIoTは無関係という印刷業界かもしれないが、そんなことも言っていられない。

この先どう生きてゆくのか、会社に任せるのではなく、一人一人が緊張感をもち考え行動する社会がやってきていると強く思う。

猛ダッシュだがスローダウン

年明けから猛ダッシュで仕事を進めている、毎晩遅くまで仕事をしたりその後は事務作業をしたりしているが、あまり無理をしないようにしなければならない

年末まではそうとうなスケジュールで身体が異変を起こしているのに気付いた、年末年始は少々のんびりして仕事を忘れたが、それでも年明けの案件が気になってあまり寝付けなかった日々もあった

年末あたりから脈が乱れて気になっていたが、年始も続いていたので昨日の夕方に近くの内科で心電図をとってもらった。何かあるかと思えば、、、全くの正常で病気でもなんでもない、という結果だった

たんなる寝不足やストレスだろう、ということで検査結果だけを聞き、よく寝なさい、というアドバイスとなった。そういえばここのところ突っ走っている傾向があるが、今週末は少々のんびりしようかと思う。

今週末は大事な方が東京から新潟にやってくる、二人とも酒好きだから土曜の昼間から呑んでしまうかもしれないが、酒大国新潟にお越しになるので美味しいお酒を堪能してもらおうと思っている

紙製のカップのズレ

シルク印刷とは関係がないが、職業病で世の中の印刷が気になってしまう。

写真は某有名なアイスクリーム屋さんのカップ、紙製で大量生産なのでもちろん形になる前に印刷されているはず。それが成形され円柱形のカップになっているが、つなぎ目がズレている。

もともとは平らな物なのでここまでズレるとは、、、と思いながら見ていたのは恐らくお客さん全員の中で私一人だけだとは思った。

私は形になっている円柱形の物に回転シルク印刷を行う、もちろんズレが絶対に出ない事は無いが、極力完ぺきに近づける。そう思えばかなり難しい事をしているんだ、、、と気づいたが、今年も挑戦が続く年になるとは思うし、挑戦を続けなければ技術は向上しない

zure

仕事始まり

今年は少しのんびりして5日からの開始としてみた、そのせいかブログを書くのを忘れてしまい今頃書いている。。正月ボケであろうか。

休み明けなのでいきなりのハイスピードはいけないと思い、徐々に慣らし運転をしようと思っている。今日は定時で終わらせる予定だが、よく考えれば明日明後日も難しい印刷を手掛けることになりそうだ。

正月明けの急ぎの案件、なんとかなりますのでお問い合わせください

本年最後の追い上げ

今年が終わるまであと1週間を切った、恐らく今日明日が山場で最後になるとは思う。

年内にどうしても~ という案件が2つあるが、どちらも平面シルクスクリーン印刷で出来高だけをとりあえず年内に収めてほしいという内容で、持ち込みも今週だったので当初からは厳しいと伝えてある。
 
来年の仕事を進めれば年末年始もなしに稼働できるが、それだと身体がまいってしまうという部分もあり、あまり無理をしないようにしようと思っている。休めるときに休まなければ無理が出てしまいいろいろな部分で支障が出てしまう。

急ぐことばかりだとどうしてもおかしくなる場面がある、じっくり印刷をしなければならない案件は時間をかけなければならない。今年もいろいろと経験をし学んだが、来年はどうしよう、という抱負も決まっている。

来年に向けていろいろと考える最後の週になったかもしれない

徹夜で作業だった

昨晩から眠らずに約1000枚ほどの印刷をコツコツ夜中に進めていた。今日出さなければ間に合わない貨物でどうしてもやらなければならない、ということで始めたが最初は深夜になれば終わるであろうという考えだったが、それが甘かった。

深夜になっても半分も終わっていない、そのまま続けて途中休憩も入れながらとりあえず朝の6時まで頑張ったが、あと100枚ほどを残していったん帰宅しシャワーを浴び、これから残りを仕上げようと思っている。1時間もやれば完了するのでそのまま温風乾燥をして、夕方には発送できるであろうと思う

風邪が流行っていたりするので、今日は無理をせずに早めに帰宅して早めに寝ようと思う。

地元商工会議所の忘年会

昨晩は地元長岡市商工会議所の忘年会だった、商工会議所に加入したのは今年が初めてであり、地元にほとんどいなかった私にとっては地元企業様との交流ができ、楽しい時間を過ごせたと思う。

やはり同じ長岡市の方々、日本酒が入るとかなり活発になりそれでもまだ二次会へ~となっていたが、私は別事業で急ぎの案件があったので、忘年会の後に会社に戻り、案件の処理を行った。ここのところ飲み会が多い、やはり師走なのでそういう時期なのだとは思うが、来週もパンパンに詰まっているようなスケジュールなので身体を壊さないように注意したい。

回りではインフルエンザが流行しているようだが、私は10代のころにワクチンを接種した以来、インフルエンザのワクチンは接種していない。ワクチンを接種していないからかからないのかもしれないが、ここ何十年もインフルエンザにかかった記憶が無い。 

私は自己治癒能力を信じている、薬に頼らず人間の本来の治癒能力が世の中で一番効く薬だとおもっているので、ここのところ薬は全く飲んでいない。

今週からまた寒波がやってくる模様だ、そろそろタイヤ交換をしなければ、、、

当日到着当日出荷は

表題の件だが、あまりやらないほうが良いと思うが、どうしてもという理由で月に何件かはやってくる。

それなりの事情があるのだとは思うが、余裕をもって計画をして発注をしたほうが良い。即日対応もできるのだが、やはり最近の事情からすると宅配便もパンクしている。そして本当に翌日に到着するかがわからない。これはもう印刷会社の範囲を超えているのでどうにもならない。

入庫のタイミングが”午前中”であっても、朝9時に届けてもらえるとは限らない。昼ギリギリの11:50に配達されても午前中だからだ。そうなるともう午後しかない、そして熱乾燥をさせて夕方梱包~ という方法もあるが、ミスや何かがあっても保険が無いのでどうにもならない。

1日の余裕もなければ保険が無い車を高速道路で走らせているような感じになってしまう。急ぐと焦る、そして焦るとミスをする。好んでミスをするわけではないが、人間は完ぺきではない。

当日入荷、当日出荷、可能ではありますが、できれば翌日出荷の方が気持ち的にも余裕がうまれる。

超スピード印刷、できる範囲で可能ではありますが、できれば余裕をもっていただけますと幸いです

...1617181920...