印刷ブログ
BLOG

12345...

アメリカの車

今からロスアンゼルス空港を出発して日本に戻る、有意義な時間を過ごせたとは思う。不在の間スタッフが現場をまわしてくれていることに感謝したい

 

私が戻って土日は休みなくフルで働く。スクリーン印刷事業にもう1つの新しい事業、どちらも同時進行で進めることになる、休まることはないが、仕事があることはありがたいことだと感謝しなければ

 

関税で問題になっているアメリカの車が日本で売れていないだが、写真は古いアメリカの車。ここまで大きいと趣味レベルで日常の通勤には使えない、とにかく大きい。

 

小さい車もあるが、基本アメリカの車は大きい。だが、所有したこともあるので言えるがそんなに壊れないし、乗り心地はいいと思う。今のアメリカのガソリン価格を考えれば日本と同じくらいなので、燃費が悪いと感じてしまう。私が住んでいた25年前は1リットル30円くらいだったので、燃費が悪くても気にならなった。

 

自動車税が安くなれば日本でアメ車にのりたいが、やはり趣味レベルになるであろう。

食材はどうか

今週は北米滞在しているが、デスクワークはすべてリモートでできるので、できるだけ帰国後にデスクワーク以外に集中できるようにしている。帰国後に難易度が高い案件が待ち構えているが、できるとわかっているのでそれほど気にしていない

 

それよりは北米滞在中に如何にして世の中が変わっているかのアンテナをたてる。関税問題でアメリカと日本でいろいろあったが、食品の輸入に関してはおおいに気になる。北米では二極化している、有機にNonGMOという遺伝子組み換えしていない食品表示が当たり前だが、日本ではそれがまだまだない。

 

何を食べているかを知る権利、それは大事だと思っている

合皮のIDケースにシルク印刷

合皮性のIDケース、こちらに白でシルク印刷  とりあえずは試作で1枚、量産が決まれば100枚程。こういった小ロットが多い。そんなに難しくは無いが、聞いてみるとどこもやらないという。それだけ案件があるのか、又はめんどうなのか、、、そこらへんは何とも言えない。

 

1つだけ言えるのは1日で500-1000くらいできるので、朝にセットして夕方まで同じ仕事をしているほうが楽なのであろう。 仕事は創意工夫が大事だ

日傘にスクリーン印刷

少し小さめの日傘、とはいっても日を遮れば良いので雨傘と違って大きい必要はない。50㎝程度のサイズで大人1名の日傘になる。

 

こちらにスクリーン印刷、1面1色。 長持ちするようなポリエステル傘には硬化剤を入れる。そうでないPOEの傘の場合は1液性のインクなので硬化剤はいらない

 

さて、世間は今日はお盆。弊社は数年前よりフレックスに独自の休暇制度を導入している。年間休日をあらかじめ決め、あとは自分が休みたいときに休む。集団で休めばどこも混雑する、分散すれば一番良い。星野リゾートの社長もいっている、分散型の休みにすれば旅行業界も良くなると

 

社内でも何度か時間=お金だと説明しているが、理解してくれない人は理解してくれない。渋滞に自らつっこんで時間を無駄にするくらいであれば、休みを分散すればよいだけだ。同調圧力がある社会ではあるが、もうそんなことをいっていられない。いまだに日本がG7だと言っている事が恥ずかしいくらい生産性が悪い

熱中症になってしまった

昨晩より倦怠感があり、ダルい。食欲も無い、眠りも浅くほとんど寝れていない。案の定今朝おきても同じ状態だ、昨日Spotエアコンだけの倉庫で頑張ったところで無理が出たのであろう、完全に熱中症の症状だ「

 

午前中は安静にして、午後は月末の処理や製版があるのでなんとか頑張って会社にきているが、それでも倦怠感は消えない。どこにも出ないでエアコンの中で事務処理だけして今日は終わらせようと思う

お掃除ロボット

事務所の2Fが民泊でホテルになっている、一般的な民泊ではなく、旅館業許可を取得している365日稼働できる部屋だ。掲載しようと思えば楽天トラベルなどにも載せる事はできるが、あえてAirbnbだけに掲載している

 

意外と需要があり、週末はだいたい誰か泊まっている。掃除はお掃除ロボットに任せている。今のロボットはなかなか綺麗にしてくれる、自動でやったあとはほとんど塵埃が無いくらいだ

送り状専用のプリンター

私は1台でいろいろなタスクをこなしている、メール処理、SNSでの連絡、製造管理に会計ソフト、イラストレーターもあつかっている。おおよそ1回で4つくらいのウィンドウが開いている、モニターが大きいので仕事がやりやすく、その分早い。送り状作成等右から左にコピーするだけでできる、既存の送付先は登録済みだ

 

さすがにそこまで全部やっているわけにはいかないので、スタッフにやってもらうよう新しいプリンターと既存のノートパソコンを使用する。なかなかITに慣れていない人が多いので、教えるところからやらなければならない。しかしG7先進国と言われている日本だが、スマホはできてもPCの操作ができない人がかなり多いと感じる。

 

なんでもかんでも紙でおわらせたり、オンラインでやらないで、変化をしないでさぼってきた結果だと思われる。このままではアジアで置いて行かれるくらいだと感じてしまう

歯茎

先週歯医者さんで歯茎を切除しての治療を行った、歯茎の内側が悪く、そちらを放置すると歯が無くなってしまうとの事で手術をした

 

1時間ほど、麻酔したので全く気にならないが、完全に治るまでの時間が大変だ。こういう口内洗浄を使い、毎日殺菌している。自分では気づかないがもうすぐ50歳になる。よくここまで生きてこれたなぁと感謝したい

日本は人気だ

4日間の台湾滞在を終えて先ほど新潟に戻ってきた。以前は新潟空港から台湾行きはそこまで混雑していなかったが、今回は満席だった。それだけ日本の地方都市が知られるようになり、リピーターが増えているのだと思う

 

東京、京都、大阪のゴールデンルートは一度行けば良いと思う、リピーターの方は違うところを目的地にする。私も若いころはニューヨークに行きたくてたまたま転勤で近くのメリーランド州に住んだ時に4時間運転していったことがあるが、1回行けばよかった。実際に住もうとは思わないくらい混雑しているし、自然の中の方が落ち着いたこともある

 

今回もいろいろと話す事があったが、日本の遅れが気になる。私一人で緊張感を持っても変わらない、世の中全体が感じる事で、どうしてここまで良いものが安く賃金上昇が世界的に遅いのか、感じて変化する時が来たとは思う。

12345...